英語公用語 ひろゆき 鳥飼玖美子
というキーワードでYOUTUBEでヒットする動画を見た。
http://www.youtube.com/watch?v=P0Lmiy5u60o
鳥飼さんは、立教大学の先生。で見ていて、私自身は、ひろゆきさんの次の言葉に反応した。鳥飼先生のおっしゃっている事柄には、同意できないと思ってみた。
ひろゆきさんは、英語ができるようになったのは酒飲んでいてそうなったという点。
酒飲んでいて、喉がリラックスしたので、発音ができるようになり、また聞き取りもそのお陰でできるようになったのでは。(だからと言って、未成年がお酒を飲まないようにしてください)。
それから、ひろゆきさんが、アメリカではメキシコ人とか、英語を普通に喋っているというような発言をされていて、これは私が言っていることと同じ。韓国人のプロフェッショナルも英語が喋れているとひろゆきさんが言っている。これも私がいつも言っている。
でも鳥飼先生が、いや、できない人もいますよ、、とそれを否定されていた(確かに、私も85歳のヒスパニックのオバアサンで英語が喋れない人に会ったことがあるけど、それでも英語は聞くほうは分かっていた。)
私の感じでは、ひろゆきさんの言っていることがだいたい正しいように思えた。鳥飼先生のおっしゃっていることは、なんとなく20年前にも聞いたことがあるようなことだと思った。どの部分をとっても、日本人が英語ができなくてもよいということにつながる言い訳?みたいな役割を持つ言説だと思う(英語喉革命を経験している人は分かってくれるだろう)。実際、鳥飼先生は、世界には色んな英語があるのだから、日本人は日本人の英語で堂々とやればいいとおっしゃっている(でも、それで通用しないから困っているのに)。
鳥飼先生は、日本語を喋るときに、声を喉であまり切らずに喋っている。これは韓国人の発声法によく似ている。だから英語も得意になられたのではないかと思う。英語がうまい日本人は、必ず声も良い(喉で切らない喋りかた、、声がよく通る、、喉で音を切ると英語が全然通じない)。
しかし、1時間以上の番組で、鳥飼先生が英語を発音されたのは2秒ぐらいだったのだけど、やはり口発音だった。たぶん、先生も英語に苦労されているのではないだろうか?先生のご意見を聞いていて、まあ、結局のところ、他の人たちが言っていることと全く同じなのだけど、先生、英語が本当にできるのかなあ、、、などとタブーなことをまた考えてしまったのだ。
1時間、英語教育について喋って、英語が2秒、、、。なぜにかっこつけないのかな。英語で。わしだったら、3分の1ぐらいは英語になるかもしれない。かっこつけるためだ。自分が英語ができることを示すことで、聞いている人にもやる気をもってもらうとかいうことではなく、かっこをつけるためである。うなづくときにア~ハ~ンとか言って(笑)。
冗談がすぎたか。
聞き取りとか本当にできるのかな、、、。口発音で聞き取りがばんばんできている人っているのかな、、、。
それは失礼なことだと思うのだ(けど知りたい)。だから言い換える。
思うのだけど、英語教育について発言している人達は発言していることが研究に基づいていないのではないだろうか?
え?
だって、英語教育に関して発言している人たちの業績を見ると、研究の成果であるレフリー付きの論文、それも英語だとベターだと思うが、、、、がないからだ。(鳥飼先生のことではない。知らないから。)
えええええ????
鳥飼先生が、TOEFLの点で、日本人の英語力が低いと決めるのはいかんとおっしゃっているが、これは20年前にも聞いた。というのは、日本人は留学が目的でない人もTOEFLを受けるから、、とか。え、本当かな、、、???
日本人の英語力と外人の英語力を比べるというような基礎的な研究がなされていないのではないか?さらに、レフリー付きの論文がない。
ない?
音声学をまず勉強してから発言してくださいとかすごんでいる人がいたけど、その人達もレフリー付き論文が皆無である。
以前、あなたの本は一般書であって、学術書ではないとおっしゃったかたがいたけど、その人もレフリー付き論文がなかった(ごめんなさい、こんなとこで引用して、、、堪忍してください。でも読んでらっしゃりませんよね。)。
もうこのことはこれだけでいいません。永久に無視されるので。英語喉革命さんに、不必要なクリティークと言われそう。
本は査読がきつくないので学術的業績とは言いにくい。自然科学の人なら分かってくれる、、だろう。
レフリー付きの論文に出そうとして、リサーチャーは苦労している。
普段から疑問に思っていることです。
しかし、文部科学省のポリシーに関わることは、実際の研究に基づいてほしいと思うのだが、、、。「英語ができるようになる日本人のためのコミティー」でレフリー付きの論文を書いている先生がいたが、あれは頼もしい。
おまけ この人は、日本語の発音を英語ネイティブに教えているが、厳密には、ナレーターさん、声のプロの日本語発音で、口発音ぎみにしているが、喉で音を切っていない。でもまあ、いわゆる声がよい人の日本語だ。
http://www.youtube.com/watch?v=3K3kt_hkvAM&feature=related
かず先生
こんにちは。
このメソッドは従来の間違った英語の学び方を根底から覆す本物だから、守旧派のセンセイ達は自分たちの存在基盤が揺るがされるので、そりゃ批判しますよね。
でもそうやって批判が強いほど、いずれ真実が皆に明らかになったときに「それはワシが先に発案したのじゃ」とのたまう方々を見なくて済むからいいかもです。
センセイがただけでなく学習者のかたもAmasonレビュー等を読んで残念なのは、実践もしてないのにこれは嘘っぱちだと決めつける人が多いことです。
可哀想に、せっかく革命本を購入したのに眼の前のチャンスをみすみす・・・。口発音では一生かかっても例えばCNNのニュースを100%聴きとることすらできないだろうに・・・と思ってしまいます。
カズ先生、こんばんわ。
日本は現在、水曜日の夜であります。
昨今は、アマゾンの書評欄においても、英語喉の本が酷評されていますが、彼らは何もやってもいないで批判しているように感じますね。
カズ先生の解説は高度なので、私のように昔から英語発音のいい加減デタラメな教本をたくさん読んで練習して騙された者でなければ、今はまだ本当の価値は分からないのでしょうね。
今日は2点、カジュアル的な発音について質問させてください。
英語喉の本において、going to の発音は、カジュアル発音では、G-O-w_/w_-i_-N/T-u_-# であり、スーパーカジュアル発音では、G-u_-N/N-u_ となっていますね。
この「ガナ」という感じに聞こえるスーパーカジュアル発音は、私が最近見るハリウッド映画などでは頻繁に登場します。仲の良い友人どうしに限らず、このようなスーパーカジュアル発音は、いつでも気楽な状況では、目上の人に対して使用しても問題ないのでしょうか?
それともやはり、避けるべきでしょうか?
これもカジュアル発音の一種だと思いますが、going to のことを、G-O-w_/w_-u_-N/N-u_ と発音するネイティブを、ときどきテレビ放送などで見かけることがあります。これは「ゴゥワナ」という感じで、私が言っても、とても喋りやすい発音だと思います。
曖昧音である i_ は u_ と交換可能なはずですし、to の T は前の N と舌を置く場所が同じ歯茎であり、そこから舌を離すだけで明瞭に言わなくても問題ないと思うのですが。
できれば私は今後は、going to の発音は、特別に改まった場所以外では、全てこれで行こうかと思っていますが、問題ないでしょうか?
よろしければ、ぜひカズ先生のご意見ご回答を、お願い申し上げます。
>仲の良い友人どうしに限らず、このようなスーパーカジュアル発音は、いつでも気楽な状況では、目上の人に対して使用しても問題ないのでしょうか?
フォーマルな場所、例えば面接などでは短縮形は使わないほうがよいということです。しかし、目上でも、カジュアルな場面ではいいと思いますよ。自分と相手の絶対的な立場の違い、、というより、その場の空気ってやつですかね。
>G-O-w_/w_-u_-N/N-u_
こんなんありましたっけ?英語喉にのってました???私はゴンナというのは普通に使ってます。