さて、数週間前から仕事で、米国のある機関のコンサルタントに関わっているということは書きましたが、その取り組みを産経新聞さんが記事にしてくださいました。米国が、日本の心のケアを支援しているという内容で、そのタイトルは
心のケア、敵は「根拠ない恐怖心」 米が放射能被害ケア「日本語版」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110407/amr11040708560001-n1.htm
さて、その肝心のサイトですが、以下です。ぜひアクセスして、心のケアに関して読んでみてください。今後も日本語に訳したアメリカの資料がUPされると予告されています。産経新聞さんがおっしゃるように放射線関係もありますが、その他も、色々です。放射線関係はまだ英語版だけなので、英語で読んでみてください。
www.samhsa.gov/DTAC/dbhis/dbhis_idr_japan_intro.asp
昨日、ちょっと寒かったけど、今日はまた暖かくなりました。被災地の皆さんの地域も暖かくなることをいのります。
さて、MASAさんが再UPされました。
なんとこれは弾き語りです。
http://voon.jp/a/cast/?id=n77vin35djznyhat#seal
弁当素材の再UP
http://voon.jp/a/cast/?id=jsvbo0e06j4krlyj#seal
弾き語りのほうにコメントしました。歌をトランペットみたいに、切らずに歌うことをアドバイスしました。
www.estat.us/blog/masa_04_07_2011.mp3
次に弁当BOXのほうにコメントしました。本当に細かい点の指摘ですが、全てが喉を全開状態でなおります。
www.estat.us/blog/masa_04_07_2011b.mp3
あと、最近、私がやっている歌の覚え方も紹介しました。書いておきます。
前は歌詞カードを見て、英語の歌を覚えていました。しかし、ジーナがそんなことをしなくても、歌を覚えていることに気づきましたし、そもそも、多くのCDには歌詞カードがついていません。
あと、ヒントになったのは、LOUDNESSのニイハラ氏が、曲をつくるときに、最初は歌詞は適当に歌うそうです(はなもげら、、、という言葉を使われていました)。あとで歌詞をつけるそうです。
自動車でCDで同じ歌を流します。まず、喉ミング(ハミングを喉でやる)で歌詞をなぞるかんじで歌います。そのとき、歌詞を正確に歌うのではなく、なぞる感じでやります。
何回も聞いているうちに、最初は喉ミングだけだったのが、少しづつ単語を明確にしていきます。
そのうちに覚えてしまいます。
かず先生
先生の取り組みが世に紹介されて、なんか私も嬉しいです。
誇りに思います。
で、アドバイスも有難うございます。
でも、URLがnot foundなので聞けないのですが。
MASAさん、ご指摘ありがとうございます。URLを直しました。
かず先生
アドバイス、聞けました。ありがとうございます!
トランペットのように、やってみますね。
弁当BOXのほうもコメントしました。細かい点です。しかし、それにしても音は違っての全て原因が同じで、喉をハローボイスにすると(勝手な造語です)直ります!
はい、ハローボイスエクササイズもぼちぼちやっておりますが、まだまだですね(汗)
でも、録音せずに練習してるときはリラックスしてるのか、もっと発音位置が低い気がしますが、どうしてもマイクをオンにすると構えてしまいます。これも課題ですね。いかなる場合でも喉全開目指します。
そうそう、全くの余談ですが・・・アドバイスの流れでひとつ20年振りに思い出したことがあります。
当時の友人からの「又聞き」なのですが、彼の知人が結構長い間アメリカで仕事続けていて(レジャー関係だったと思います)、かなり英語が通じていてもやはり時々聞き返されるのが悔しいということで、日頃「ピンポン玉」を口に含んで発音練習をしていたそうです。
もちろんそれを聞いても当時は「へぇ~?」という感じでしたが・・・・今思うにそれは理にかなっているんじゃないでしょうか?
「外人声強制ギブス」とか「ハローボイス」の意味合いがあるのでは?
かず先生はそんな練習法を聞いたことはおありでしょうか
カラオケのアイディアを使わさせていただきます。ありがとうございました!