今日は、日本時間の早朝6時ごろ(土曜)にもしかしたら、ラジオをちょこっとやるかもしれないけど、やらないかもしれない。

さて、KAZYさんのBLOGの発展が楽しみなところだが、感覚的というキーワードが気に入っている。英語というのはやっぱり感覚的にやるものだ。暗記をして、それ会話の途中に取り出すという感じで対応できるものではない。感覚的に喋るし、またシラブルにしても、ぼんぼんぼんという感覚的なリズムに乗る必要がある。

3歳だったメイでさえ、日本語をおうむ返しに繰り返していた時期があるが、それは音声学の本でトレーニングしたわけではなくて、感覚でやっていたのだ。英語を繰り返させると、まったくシラブルの間違いなしに、言い返してきていた。

3歳でもできるのだから、大人にもできるはずである。

私は、自動車の運転が最近うまくなってきたと思うのだが、前は理論で運転していた。今は感覚で運転している。

理論で運転していたころは、例えば、両側の線のなかのまんなかを走るぞという感覚で運転していた。昼よりも夜の運転を楽に感じた。情報がすくなく、道路だけみていればよかった。ところが、運転が下手で、よくまわりから警笛?をならされた。

今は感覚で運転している。自分自身が自動車になったような感覚にしておいて、回りの自動車を人のような感じでとらえている。マラソンをするときに、周りの人を肌で感じながら、ぶつかならないように走るが、あれと同じ感覚でフリーウェイを走っている。

すると、うまく回りのとっさの出来事に対応しながら運転できる。周りを見ながら喋るので、地形を覚えてしまうので、あまり道にまよわなくなった(前は、ストリートの名前とかに頼って運転していたが、今は景色を感覚的にとらえていて、自分の位置を知っている)。

ちなみに今では夜の運転が苦痛になった。情報量が少なくて、あぶないと思うからだ。

英語喉でも同じことがいえそうだ。前は文法や文脈にたよって会話をしていたのだと思う。

今は、人間と人間のコミュニケーションと言う感じで、相手のフィーリングなどもよく分かる。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.