LとRを気にする必要はないという考え方がある。これはどんなにがんばっても、言えない、聞こえないということが原因で、やけのやんぱちになって出てくる考え肩だ。
言えると思っている人も実は言えていない、、、という落ちもある。口の中という狭い空間で舌を奥のほうにやると、音がこもる、、、こもった音のせいで、自分はRが言えている、、、、と納得してしまう。
日本人がLとRができない理由は簡単だ。口のなかの狭い空間だけで、この二つの音の特徴をとらえようとしているからだ。
喉をつかうと簡単に区別ができる。Rは首の根元から音がなんの妨害もうけずに口の外に逃げていく音だ。がらがら声っぽい要素が強い。
Lは首の上のほうだから、がらがら声の要素が少しだけうすい(アメリカ英語では)。それよりも、口のなかで舌が音の出てくるのを妨害する音だ。独特の響きがする。フタをするような感じだ。
ストレートに出てくる音(R)とふたをするような音、、、これが区別のポイントである。ガラガラ声の要素の違いも参考になる。