長い間教えていて、THに関しては、どうしもて押し問答になってしまうことが多かった。

THEがザになる件である。

しかし、このごろ、押し問答にならなくなっている。何をしているかというと、

舌のことは忘れてください。

そして、喉の音を聞かせてください。

これだけだ。

以前は、舌の場所を指導し、そして、そのときに、つけて離すみたいにしないでください、それは日本語の特徴です、、、と説明していたが、そう懇願、土下座しても、やっぱりTHEがザになる。

しかし、舌の位置の指導を完全にやめたことで、THの発音指導が簡単になった。

結局のところ、舌というのは、存在するわけだから、どこかにないといけない。ふつうにどて~~んと横たわらせておくと、私の場合も、おそらく、これを読んでいるあなたの場合も、なんとなく、歯と歯の間あたりに落ち着くのではないだろうか?

そのためには指導がいらないということだ。

舌の位置を指導するからこそ、関心が舌に行き、例えば定冠詞のTHEがザになってしまうのである。

つまりTHEの発音というのは純粋に喉の音を出すということであろう。Rなどと同じなのだ。

Rだと、ただ単に首の底をごろごろとやるだけ。

THなら、首のなかの不協和音のような、炸裂するような音を出してやる。

歯と歯のあいだにしっかり舌を出してネイティブが教えることがあるが、あれは、あそこの位置におけば、舌がじゃまにならないということなのかもしれない、、などと色々と理論化しなくても、ま、あまり考えずに、喉の音をしっかりだす。

また、これはTHに限ったことじゃない。

どんな音でもそう。

だから、広島の友人たちは、ただ音をまねるだけで英語ネイティブ発音度が高いということだ。

結局、音声学があったから、日本人の発音が逆に悪くなっていたということなのだ。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.