typing.JPG

先日、他の会社に提出しなければいけない仕事で英語を書いたが、そのとき、文法を間違っていないだろうかという心配はあったが、ある程度自信がついたので、ネイティブチェックなど頼まずに出した。それは合格、不合格にかかわるものだったのだけど、無事に合格することができた。

ある意味で自分のキャリアにおいて、上のレベルに移行できたような気がした。

気がつくと、周りのノンネイティブはノンネイティブなのに、堂々と英文を書いていたように思うが、私はさすがにTHEの使い方に悩まされてきた。

が、最近、THEの使い方が大体分かるようになったし、文法もあまり間違わないようになった。間違っていても、後で読んだら分かるというレベルになったようだ。前から書いてはいたが、THEの使い方など100%あっていると言い切れないところがあった。

ところが最近、自分で文法があっているかどうかが、だいたい分かるようになった。

一つは喉がきっかけである。英語発音だけでなく、英語力が全体的に上昇した。観察力がついたという言い方がよいかもしれない。周りのネイティブがどんな英語を喋っているのか、書いているのか、、、というようなことを観察できるようになった。

非常に細かい例ではあるが、メールで

HI ROB、

というときに、打つコンマの位置は上に書いたように名前の後である。これは、人から来るメールで誰もがそうしているから、私もそうしているのであるが、前はHIの後に打っていた。そもそも、他の人がどんなに書いているかな、、、なんていう視点がなかった。

やはり英語をある程度努力して喋っていたから、努力にエネルギーがとられていたのだろう。今は、喉のおかげで英語を楽に喋る、楽に聞く、楽に扱う、、、、ので、人の英語の使いかたを客観的に観察するという態度が生まれた。

喉は単なる発音と聞き取りの本ではない。英語力を全体的に伸ばしてくれるのだ。聞けて言える、、、から周りを観察できる。観察に基づいて、英語も伸ばしていく。

英作文の本で英語のライティングを伸ばすというのには限界があると思う。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

One thought on “上のレベルに移行できたような気がした

  1. アキ says:

    お世話になります。

    「英作文の本で英語のライティングを伸ばすというのには限界があると思う。」という今回最後のお言葉は、全くその通りだと思います。私も含めて、英作文の解説書を読んで英文を書いた経験のある人は、これで学べるのは形式的な記述方法の部分と紋切り型の表現だけであると知っています。紋切り型の表現に頼ると、つまらない文章または意味不明な英文になってしまいます。
    従来の日本人の書いた英作文向けの文法も、あまり信用できないのではないでしょうか? たとえば、「私にはプロテイン(タンパク質)が必要です。」は、"I need the protein." だそうですね。私は、冠詞を'a'に間違えたことがあります。冠詞の使用法は、'a'を前に付ける名詞は「たくさんある物の内の1つ」であり、'the'を付けるのは「特定の1つを示す物」だと英作文の教科書で学びましたが、確実なルールではないのでしょうかね?
    本当の正確な(国際的に通用する)英文ライティング力を伸ばすには、どうするのが効果的なのでしょうか? 喉発音ができるようになって、ヒヤリングなどが楽になると、形式的な文法を越えて、現代の実際に使用されている英文の構成やチャンク・例文などが分かるようになるということでしょうか?
    現実的に考えれば、英作文力もスピーキング力も、形式的な書き方以外は、違うわけないですよね。
    英作文力・スピーキング力を伸ばすには、喉発音を習得後に、どうすれば良いのでしょうか?
    ご教示くださいませ!!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.