So you think you can dance
というアメリカの番組で、ダンサーを募集し、テストし、全米第1位を決めるという、アメリカンアイドルのダンス版のようなのがあり、日本人のコンテスタントが1人、結構、がんばった。地方予選を通過し、LAS VEGAS予選まで進んだ。
上のURLで名前などを確認しようとしたが、分からない。
昨日、落ちてしまったものの、結構、ジャッジを感心させた。ジャッジは、きっと彼には(ロックという特殊なのが専門の彼には)、社交ダンスはできないだろうという感じがあったのだが、結構できたのだ。かなりがんばった。ジャッジにかなりほめられた!
関係ないが、LAS VEGASのVEGASは(前にも書いたが)VEIGASだというのが、聞いていて分かった。そう発音しているからだ。
落ちた後の、挨拶は、日本人の良さが出ていて、どんな西洋人も言わないようなことで彼はしめくくった。
この間、アメリカで先生たちに出会い、その人たちのおかげでここまでこれた、、、と。
そういえば、あんまりそういうことをアメリカ人のコンテスタントからは聞かないと思った。日本人の美徳である。私が、彼の言ったことに、あれ?これは独特だと思ったのは、先生*達*と複数形だった点かもしれない。
彼は英語は、やはり基本的にカタカナであり、ジャッジの言っていることが100%理解できないのか、かみ合わないところがあった。完全に心と心のコミュニケーションができないところが残念。ただしこれは日本人として普通だと思う(聞き取り、発音の問題があるのだが、文法の違いもあると最近は思う)。
「英語喉」と「機関銃英語」を献本したいが、名前も分からない。
先日、米国在住の喉実践者のかたと話したのだが、そのかたは、学会(アメリカで)に行くと、日本人の発表になると、観客がごっそり席を立つことがある、、、内容はすばらしいのに、、、と、くやしい報告をしてくれた。
学会というのは、ホテルなどで、同時に色んなセッションが行われている。言っていることが分からないとなれば、ちょっと隣の部屋(会場)のセッションをのぞいてみるか、ということになるのだろう。お金を出して、学会に出席しているし、時間は限られているので、結構、自由にセッション間(ホテル内の会場間)を行き来するのだろう。
発音のせいで、観客が、、、ということだが、ポイントは3ビートVS2ビートだ。やっぱり2ビートで言われると、言っていることが分からないのである。中国人だって、口発音ぎみだが、ビートとシラブルにあまり問題がないので、英語ネイティブは比較的リラックスして、中国人のプレゼンテーションを聞くことができる。ただし、日常生活では少し違う。口発音なので、中国人の音も結構、CHOPPYだ。怒られているような感覚で聞くという傾向がある。ただし、最初は口発音でも、なぜか中国人の場合、喉発音に平気で移行していく人がたくさんいる。きっと聞き取りに問題がないから、喉発音に気づくのが早いのかな。
なぜ2ビートで発せられる日本人英語がネイティブに通じないかに関しては、英語喉のレッスン39のエッセイを参考にしていただきたい。「中継地点 なぜ3ビートがそれほど大切なのか」がタイトルだ。
3ビート、そして喉発音さえ見につければ、、、
我々はすばらしいものを持っているのである。心と心のコミュニケーションができるならば、もっとすばらしいものを世界に貢献できるだろう。
あ、ところで、西洋のオハコ芸である社交ダンスで西洋人を感心させたという件は、上で紹介したが、毎年、7月の独立記念日になると、日本人の人が、ニューヨークのホットドッグ早食いコンテストで大活躍をする。
http://espn.go.com/page2/s/rovell/020704.html
あれは、きっと、口発音が関係していると思う。西洋人は喉ブレーキを全く使わないためか、食べたり飲んだりするときに、息も一緒にすいこんでしまう。だから胃に空気がたまる。ゲップがかなり出る(し、またそのゲップの音もえらく大きい)。
一方、日本人は、息を吸い込むことなしに、食べ物を胃にに押し込めることができる。喉ブレーキのせいだろうか?微妙に空気の流入を防いでいるのだろう。
だから、毎年、毎年、日本人が、ニューヨークの早食いコンテストで優勝するのではなかろうか。なぜいつも日本人なのか?これは偶然であるはずがない。
http://espn.go.com/page2/s/rovell/020704.html
これは上と同じURLなんだが、下まで読んでみると、なんと彼は、コンテストのときに、筋肉をリラックスさせるためのドラッグを服用しているんじゃないか?というような、疑惑もあるそうだ。実はそうじゃなくて、秘密は喉ブレーキの使用であるなんてことが分かったら面白いだろう。
というわけで、この人をはじめとする日本人の選手が、毎年、独立記念日に大活躍するのだが、これまた英語のせいで、インタビューのときに通訳がつく。
世界で、がんばっても英語に困難を覚えるのは、日本人と朝鮮語話者だけなのである。大リーガーなどでも、ノンネイティブの選手で、通訳がつくのは、日本人だけだろう。
喉でしゃべり、シラブルを聞き、使うなかで英語を覚えてみたら、英語はそんなに難しい言語ではない。ネイティブの2歳の子供でもしゃべっていることを思い出そう。