ご質問
英語喉で英語リスニング劣等生から抜け出せるキッカケが掴めた気が致します。
3ビートについての質問ですが、現在の私の勉強教材はTOEFLなのですが、
相当早いのと一拍ずつの長さが文章や単語によって全く違います。
そのような場合はどのようにすればよいのでしょうか。
3ビートを意識しながら音声と完全に一致させて音読する練習を日々しておりますがリスニングはまだまだ苦手です。
もし何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
でも、英語喉のお陰で1週間で効果が見えて今後が楽しみです。
回答
ご質問ありがとうございました。非常によい質問・高レベルの質問だと感心しました。以下がジーナさんからの回答です。(後でNIPPONDREAMサイトのQ&Aのところに転載します。)
TOEFLの教材を使いながらの勉強をされておられるということですね。一方で、TOEFLの試験のための準備をしないといけないという現実があり、また一方で、TOEFL教材(あるいは従来の英語教材)、TOEFL試験(あるいは従来の英語試験)に使われるナレーションは、いわば、外国人を意識した「よそいき」の英語であり、またナレーターさんが、「英語を第2外国語として勉強している外国人に喋っているんだぞ」と自意識過剰で読んでいる英文です。
例えるならば、テレビ漫画に使われているようなアニメ的なしゃべり方、あるいはプロレスや野球中継などに使われるおおげさな喋りかたです。そういうナレーションには、英語を勉強するうえで、好ましくない特徴があります。
どういうことでしょうか。
感情を大量に使うことで、言葉がクリアになる、、、という勘違いを人は犯します。このことが原因で、シラブルによってあまりにも長さが異なってしまいます。大げさにしようとすると、シラブルを極端に長くしたり、短くしたりしてしまいます。そしてイントネーションの上がり下がりも、とてつもなく大きくなります。あるいは、声が部分的に極端に大きくなったり、小さくなったりします。
これらに加え、もう一つあります。声優さんの声が、不自然なほど、独特な性質になります。
特に会話のスキットで複数の声優さんが掛け合いで会話を録音するときに、(学習者にとってわかりやすいだろう、、、という間違った仮定のもとに)お互いの声の特徴をあまりに大げさに強調しすぎてしまう。お互いの声の質を極端に違うものにしよう、コントラストのあるものにしようという気持ちが働き、あまりにすっとんきょうで、非現実的な声質になってしまうのです。(極端な例が、予算が少ない際の録音です。同じ声優さんが複数の役を演じることがありますが、その場合、とてつもなく声の質があまり非現実な英語になります。テレビアニメ的な性質です。)
これらのせいで、声優さんの英語は、クリアでなく、聞き取りにくい不自然な英語になります。
と、、、色々、弊害をあげましたが、TOEFLの試験勉強をしなければいけない、、、という現実があります。どうしたらよいでしょうか。
一つはあるマインドゲームを実践することです。おおげさな英語を聞きながらも、喉発音と3ビート以外の要素を、あえて聞かないようにしつつ、英語音の核心である喉の音と、3ビートを聞き取るようにすることです。
これはマインドゲームです。音がすっとんきょうにあがったりさがったりする現象を、頭から取捨するのです。不自然なまでの、声優さんの役作り的な声の質を括弧にいれながら(頭のなかで取捨しながら)、喉の音と、3ビートだけを聞くのです。
とはいえ、これは非常に難しいマインドゲームです。
現実的には、まずは、TOEFLの教材を少し離れて、ラジオやTVのニュースの英語や、トークの英語を聞いてみて下さい。CNNニュースなどの英語は、英語教材と少しだけ似ている部分があります。それはある程度の「おおげささ」が、ある点です。とはいえ、このおおげささは、英語ネイティブを相手にした「おおげささ」であすので、英語教材の「おおげささ」とは違い、自然さをともなった「おおげささ」です。
この点は、外国人向け日本語の教材と、日本のテレビニュースの関係と同じです。
(言語にもいくつかの様相があることがわかります。英語でも日本語でも同じですが、、、、
日常で使われるもの
ニュースで使われるもの
言語学習教材で使われるもの
テレビアニメで使われるもの
これらが全ての様相ではありませんが、しゃべり方が現実的か非現実か、、、という観点で考えて、現実度の高いものから、低いものの順番で並べてみました。)
ある程度の「おおげささ」をともなった英語にテレビニュースやラジオのトーク番組を通じてなれてみて、その後で、あるいはそれと同時にTOEFL教材の英語にも慣れていく、、、という戦略をお勧めします。
英語喉の録音では、あえて喉発音と3ビートにフォーカスした声を使いました。従来の教材のCD音声に慣れていらっしゃるかたは、なんとなく、私達の声に「頑張り」が足りないのではないかと思われたかもしれません。実は、平坦に感じられる英語喉のCD音声は、わざとなのです。
英語音の根本にある喉発音と3ビートだけを学んでもらうのが目的です。イントネーションなどは、感情のたまものですから、英語教材で学ぶ必要はない、、、という考えです。感情の要素をあえて控えることで、何を真似ることが大切かを強調できていると考えます。
喉発音と3ビートをマスターし、ネイティブメソッドを自然に実践できるようになったあとで、感情を自然に加えればよいでしょう。
著者のお二人へ
迅速な回答ならびに丁寧な回答本当にありがとうございます。
正直、今まで色々なメソッドや機材(怪しげなものも含めて・・・)に頼りましたが
余り(全く?)効果が出ていなかったので余り期待はせずに始めたのが実情ですが、
1週間毎日6時間(少しやりすぎました。)と
リスニング改善の最後のチャンスとばかりにトライしたところ何となくではなく
明確に知覚できるレベルでの改善がありました。
(完全に初心者ではなく、リスニングが苦手で実はTOEICで言うところの800点を
どんなに長時間勉強しても超えられないジレンマがありました。)
本当に、本当に、本当に感謝しています。
※昨日、映画を見てみたら聞き取れていて驚きました。
リスニングはネイティブの速度以下での理解レベルだとどんなに近づいていても
ほとんど聞こえず、少しでも上回ると世界が変わったように聞き取れるのですね。
(個人的かもしれませんが…)
正直、発音記号と口の動かし方を完全にマスターしたつもりだったので
また一からからの独自の発音記号への嫌悪感や今までのやりかたの否定に戸惑いつつも
信じてよかったと感じています。
一番は、喉発音になって音読のスピードがついた事で
多分、口や舌の形を意識することが少なくなったので、今まで棒読みで一応声に出していた
シャドーウィングが、抑揚や強弱をつけて、3ビートまでは出来ていないですがちゃんと
オーバーラップできるようになったことが結果リスニングに繋がったと思っています。
お忙しくないときに下記の質問にお答え頂ければ大変幸いです。
質問コーナー的にコメント書いてしまい趣旨に反していれば、無視してくださって結構です。
◆やはりTOEFLや映画等でどうしても最後の一歩でまだ速度についていけない箇所があります。
ネイティブの日常の高速会話(仕事で使う英語ではなく、オフの時の会話)も含めて
超高速スピード(音の連結や脱落含む)に対応するすべはありますでしょうか。
◆息を上手く使って話すのと喉と3ビートを気をつけた音読を録音して聞いて見ますと
大分、スムーズで前の酷さに比べると良くなったのですが、逆に息を沢山吸って息を
使って話すと、なだらかになり過ぎてネイティブの人の強調の部分やKとかPとかの強く
息が出ている所が上手く言えていないことに気づきます。何か対策はありますでしょうか。
多分これが「ポップ」と言われている物かと言う気もしますが…
◆細かい発音(例えばuとUなど)は喉の場所も全く同じ場所なのでどのように区別すればよいか
少し不安になりますが、余り口の形や舌の形に捕らわれず喉を使ってCDに似せるように
努力すればよいのでしょうか。
◆thatやwouldなどは特に後半を、toやofなどの前置詞は全体をどうしても他の名詞や動詞などと
同じ強さで読んでしまい自分の音読を録音すると、やはりお手本とは雲泥の差です。
なにか手立てはあるのでしょうか。(ここまできたら、もう少し極めたいと思います。)
◆英語にも実際にTやKなどの破裂音と呼ばれる音は、「ッ」と言う感じで
途切れ途切れに聞こえるのですが此れも最初に話されていた「喉ブレーキ」とは
違うものなのでしょうか。
以上、長文で申し訳御座いません。
こんにちは。私も発音を良くしようと、必死で練習してます。
実はまだ英語喉のテキストを買っていないのですが、ブログを読んだだけでも、すごそうだとわかるので、是非早く購入したいと思います。
前から、教材の英語は、イントネーションの上がり下がりが異様に大きいなあと感じてました。実際の会話はもちろん、スポーツの実況でさえもっとよっぽどフラットだと思っていました。これはやはり気のせいではなかったのですね。
本当に、英語喉を読めば、今までの疑問が全部解けそうな気がします。