日本では激しくはやったのに、アメリカ人が知らないバンドがある。MSGがそうだ(マイケルシェンカーグループ)。レインボーもそうだ。思うに、ギター中心のバンドが日本でだけはやったという現象があるのではないだろうか。歌詞はどうでもよいという感じがあったのかもしれない。どうせ意味がわからんから。

先日もUFOという日本ではよく知られているバンドのCDをゲットしたら、ジーナが知らんといっていた。逆に、UFOやMSGよりも下に評価されていると思われる(日本でね)、スコーピオンズは知られているようだ。

ま、おかげで、私も80年代にギターヒーローズに多く遭遇することができたので、いいか。

田舎だったが、ハードロックを聞いていた同級生が結構いたのだ。そのおかげで、現在、アメリカ人の同僚などと話が合う。いや、喉をやるまでは知らなかったのだが、ハードロックとかヘビメタは、80年当時、全米で猛威を振るっていたのである。日本だと、ほんの一部が聞いていたという感じがあったので、アメリカでも、ヘビメタファンが好きだっただけなのかと思っていたのだが、やはり当時の中学高校生がほとんど狂っていたらしい。そのおかげで、同年代のアメリカ人と話をするときに、音楽的に通じるものが多い。

先月もAC/DCに行って来た。こんな感じでした。

http://www.youtube.com/watch?v=aQIxn7s3ym8

ま、一言で言えば、小林克也さんのあの番組のおかげ(ベストヒットUSA)、あるいは伊藤正則(せいそく)氏のお陰で、アメリカで話が通じますという感じかもしれない。それにしても、口発音時代は、そういうことにさえ気づかなかったのだが。不思議である。

国家の品格の藤原さん的に言うなら、真の国際人になるには、日本の歴史を知れというかもしれないが、私の場合は、あまり勉強ができるほうではない同級生達の影響で聞いていたハードロックやヘビーメタルのおかげで、アメリカ人の友人達と交流が深まるという状態にあるのが面白い。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!