こんな研究ができる
なぜ子供は英語の上達が早いのか 帰国子女のケース
October 29, 2007
同じバイリンガル(日本人)でも、海外、例えばアメリカに住みだしたときの年齢で、英語の発音に違いが出ることがあるようだ。小学校低学年だと、現地の発音をそのまま身につけることができるが、それよりちょっと年齢がいっていると(ちょっとといってもどのくらいかは分からないが)、日本語の影響を受ける。 結局のところ、喉が原因ではないだろうか。もちろん経験研究の報告を待たなければならない。 日本人でも幼いころは、喉から声をだしている。甘えたような声になるから聞けば分かる。幼稚園では、年長組でもそういう声を出していると、友人関係がうすいのではないか、親が甘やかしているのではないか、ということで、先生たちがあわてて指導する、、、という話を聞いた。 幼い子供は元々喉で日本語でも発音しているのだから、当然、喉言語である外国語の発音は簡単にできる。喉で真似れば、どんな言語の音でも出せるからだ。 逆に、一旦、口発音に移行したあとは、どんな音の発音でもカタカナ発音になってしまう。水戸黄門を思い出してもらえばわかるが、「笑い」でさえ、カタカナになってしまうほどである。当然、英語の発音を口で発音することは不可能となる。 従来の知のパラダイムではCRITICAL AGEというのを設定していて、ある年齢になるとネイティブとしての言語習得は無理ということになっているが、発音聞き取りという側面に関して、CRITICAL AGEと「喉発音から口発音への移行*」の関係について研究がすすむと面白いだろう。 *以下の牧野氏のご指摘で直しました。オリジナルでは「口発音から喉発音への移行」と間違って書いてしまっていたので。