喉実践者

喉実践者
RYOGONさんへのコメント

http://language-study.blog.so-net.ne.jp/2009-11-25 いい感じです。これで正しいです。 http://language-study.blog.so-net.ne.jp/2009-11-25-1 いい感じです(音声によるコメントもしてみました、、、この文の最後を見てください)。 こうおっしゃっています。「今回は声質を変えることにのみ注力していて、それ以外には気がいっていないので個々の発音は前回より悪いかもしれません。」 逆じゃないですか?前回よりもよくなっている、、、。 ただ、3つほどアドバイス。 1.しわがれ声っぽいですが(そういう人もいるのでよいかもしれませんが、もう少しだけクリアな喉音が出そうな気がします、、、色んな声を真似てみるというのはどうでしょうか、、、まあこれ自体喉発音でないと無理ですね)、もしかして、ゲップエリアでも前のほうだけを使われている可能性はありませんか?首を断面図としてとらえ、その全体、つまり首の「底」を使うようにしてみてください。もしすでにそうされているのであれば、そういう声だということですね。自分でRYOGONさんの声を真似しようとしたら、なにかゲップエリアでも前のほうだけを使ったらそうなったので、こういうコメントをしましたが、もしかしたら間違っているかも(すみません)。 2.今回の目標は声の質を変えることでしたね。シラブルのボンボンは正確ですが、そのボンボンにとらわれているために、音・息の流れが、そのボンボンごとにきれがちです。次の目標は、スムーズに音・息を出すことです。発話の前に*大きく*息を吸い込み、そして声=息という感じでスムーズに出してみてください。これをすると、ものすごい驚くぐらいのネイティブ英語になるような気がしてなりません。 3.(さしでがましいですが、、、)週末の英語喉練習が奥さんに不評とのこと、、、。カラオケなどを一緒に楽しむのも、英語喉的練習の一つです。そのさいに、マイクのエコーをあえて使わずに、喉、いや首で自然なエコーを出せるように練習してください。リラックスしていないと絶対にできません。また、そのときにKとGの音に気をつけて歌ってみてください。英語喉にあるようなKとGの発音をしていれば(喉の奥がしまらないようにすること)、自然と全体的に喉が絞まらない感じになります。KとGだけを気をつけるというよりは、どの音でも喉を開けておくのですが、とくにKとGでは日本語発音では閉じがちなので、そのときに、事後的に確認できるという感じかもしれません。 音声によるコメント www.estat.us/blog/ryogon2.wav  

Read more
喉実践者
RYOGONさん これもまずまずです 次の目標はスムーズにすること

http://language-study.blog.so-net.ne.jp/2009-11-22-1 RYOGONさん、この弁当BOX音声、個々の音が結構よくなりました。まだ練習段階的な読み方なので、当然、ぎこちなさはあります(喉発音を知らない人が聞くと、イントネーションが足りないとか、感情をいれてとか、的外れなコメントが出そうです、、、そういうのは気にしない、、、と。どうせ、実際の会話では、努力しなくても、感情とか、音の上下とか出ますからね。人間なんですから。 )。 次の目標は、ゲップエリアを定位置化させて、音をスムーズにすること。方法としては、外人声ギブスを使ってみてはどうでしょうか?もう使われましたか?あのギブスをつけたままで弁当BOXを読む練習をしたらどうかな。そのとき、口のなかは完全に脱力化し、音の明瞭さは喉で出すんだという感じで練習します(力んだらだめですが)。 ゲップエリアが定位置化すれば、個々の音ももっとよくなります。 個々の音をきっかけに、もう少しのところまできています。今度は、ゲップエリアの定位置化をはかり、それによって、個々の音に磨きをかけましょう。

Read more
喉実践者
RYOGONさん、だいたいできています Aとu_の違い。VとBも解説しました

RYOGONさんが、ヒロさんのアドバイスを利用して、Aとu_の違いをUPされています(ヒロさん、お元気ですか?!)。 だいたいできています。だいたいと言ったのは、定位置になっていて出てきた音かどうか、決めかねる感じがしたので、だいたいにしました。 http://language-study.blog.so-net.ne.jp/2009-11-23-1 音声でのコメントはここ www.estat.us/blog/aa.wav さらもRYOGONさんがBとVの違いについて格闘されております。ここ。 http://language-study.blog.so-net.ne.jp/2009-11-22-2 たしかに、これまで信じられていたBとVの違いは、ネイティブが日本人に分かりやすく教えてあげようとして、歯と唇があたるときの、息?振動?の鋭さを強調しすぎていました。実際には、BとVの違いは、ブルブルタコの振動音の違いだと思います。ちょっと違う言い方をすると、Vのほうが、息・音を唇で止めるような要素が少なくて、逆に脱力が頂点に達しているので、ミツバチの振動音のような音色を感じることができます。つまり、これまで従来のやり方で大げさに教えられてきた音では、感じることができないですね。力みすぎてしまい。さらに、日本人がそれをすると、Vの唇の形にしていても、ブルブル凧音がSUPRESSされてしまい、Bになってしまうわけです。 あり地獄のようですね。もがけばもがくほどVができなくなるという。音声で説明してみましょう。 www.estat.us/blog/bv.wav                

Read more