イントネーションは結構平坦でよい

先日、NASさんが、自分のイントネーションが平坦だとコメントされていたが、私は言いたい。 英語のイントネーションは、結構、平坦だ、、、と。 私は寝る時間以外は、英語の環境だが、もし急に、誰かがイントネーションを極端に使い出したら、おそらく、その人は気が狂ったのか?と思うだろう。 NHKのリトルチャロの使われているような激しいイントネーションの英語を喋る人はいない。 日本人の平均的英語学習者が、ネイティブのイントネーションが激しいと感じるのは、NHK的な英語を聞いているからだろう。 あるいは、ネイティブの喉発音のパワフルな感じの響きと、自分の口発音の平たさを感じとり、何か違う、、、あ、イントネーションに違いないと思うのだろう。 音の上げ下げや強弱ならば、誰でも簡単にできる、、、真似できるから真似してしまうとういことだろう。 そこで、普通の英語のイントネーションは、結構、平坦に近い、、、音程の上下があるとすると、それは、単に、アクビエリアの音は、音程が高めに響き、ゲップエリアの音は音程が低めに響くということだけである。 それだけのことだ。 音声でも言ったのだが、例をあげておくと、DAVIDという名前はあたかもデーのところにアクセントがあるように聞こえるかもしれない。英語喉発音記号で書くとよくわかるのだが、 D_-eI-V/V-i_-D_ eIはややあくびエリアでも高い位置で発音される。i_-はゲップエリアだ。 子音もあわせて考えてみる。最初のD_はゲップエリアで低い。その直後がeIで高い位置だ。低いところから高いところに行くので、あたかも、そこにアクセントがあるような気がするだろう。 そして、i_-D_では両方とも、ゲップエリアでがくんと首の根元まで落ちる。だから、音程が下がって聞こえる。 「エイ」という発音(二重母音)は英語において常に、そこにアクセントがあるように聞こえるといっても過言ではないので(あくびエリアでも上のほうで発音される)、受験英語でも使える知識だ(悪用???)。逆に、WやRやYなどは常に、低く響くので、アクセントがないように聞こえるだろう。 そのうち、馬鹿らしくて、アクセント問題なんてなくなるだろう。英語喉実践者に有利だ、カンニングじゃないかとか思われるかもしれない。 これは単語の例だが、文でも同じだ。英語喉をまだ知らない人のために言うが、ゲップエリア発音(低い位置)の場合は、下線が引いてある(例 i_)。 日本人の音声学者は、音程が高いと、強勢がそこにあると思ってしまう。音程が低いとそこに強勢がないと思い込んでいる。「みんなで決めたことはみんなで守ろう」というようなノリであるといわざるを得ない。 音声で示してみた。CNNのアンダーソン・クーパー氏が、喋っているところをシャドーイングし、結構、英語が平坦であることを指摘、そのあと、NHKのリトルチャロの英語をシャドーイングし、イントネーションが度を過ぎていることを指摘。 さらに、声優さんからしてみれば、それは漫画チックなものだから、極端にしているのだということ、まさか、日本人が、それをまに受けて、イントネーションを真似しようとしているなんて、思っていないだろうとういことを指摘した。 www.estat.us/blog/charo_04_29_2011.mp3 チャロの人の英語が変だと思う。この人は、帰国子女の人で英語を喋っているのを聞いたことがあるけど、普通のアメリカ英語だった。しかしチャロ役を演ずるときは、母音のアが全部、A(日本語のアをアクビエリア発音)になっている。 犬の英語だから、単純化しているのかもしれない。しかし、BARK(ほえる)をBURKと発音している場面があるが、なぜ、他の声優さんは指摘しないのかな~~。変だな、普通に英語ができる人は、音と意味を一致させているので、決してBARKをBURKと発音すること自体が不可能なのだが。 どんなに間違っても、「ほえる」と「ぼえる」と間違わないのと同じだ。

Read more
口発音は咳発音?

さっくんさん、音声でのコメントです: www.estat.us/blog/sakkun_04_28_2011.mp3 さて、 二日前だったか、 口発音、口を閉じたら音が出ない。喉発音だと音自体は出る! あることに気づいた!!!!!!! 喉発音は、口を閉じていても、音を鳴らすことができる!!!! 口発音は、口を閉じた段階で、音すら鳴らない!!!!!!!! じゃ、口… NipponDream (英語喉) 口発音、口を閉じたら音が出ない。喉発音だと音自体は出る! というエントリーを書いたが、やはり、書いたことが正しいのではないかと思う。 日本人の発声方法である口発音は、喉から空気・音をポンプのように、だだだだだだと、口の中に発射する感じでしゃべっているのではないだろうか? これは、大げさに言うと、咳をしているようなものだ。 私は咳がでて、どうしようもないときに、咳で喋ることがある。 せ、き、が、と、ま、ら、な、い みたいに、1シラブルごとに咳をしつつ、日本語のヒラガナを発音する。 そのときに、いきおいよく、空気と音の塊が口のほうに投げつけられる。 これで思い出すのは、私の祖母が、もちをつくるとき、もちつき機があり、それから大きなモチの塊を素手でつかみ、台の上に置く。 そして、その熱くて大きなモチを素手で、小さな塊に、スピード感をもって、切っていくのだ。 ポン、ポン、ポン、、、という感じだ。 喉発音の練習で、どうしても、声がこもってしまう人がいる。喉でどんなにやってもクリアな音がでにくい人がいる。 で、私がわざと、咳方式(とりあえずこう読んでおく)のままで、喉発音をしようと試みると、私自身、音がこもる。 つまり、息・音が、咳とまではいかないけど、ま、基本的には同じような感じで口のなかに、音がほうりなげられる。そして、出てしまった音を、喉の奥におさえこもうとしている感じになる。 この咳方式(?)をやめると、きっと、クリアな喉発音が響くのではないだろうか??? 喉発音は、喉の音が出る場所でそのまま音を響かせる感じなのだ。 自分のしているメカニズムが確実に分かれば、それを阻止することができます。 喉を開く、、、、 このことができる人とできない人がいる。 喉をリラックスする、、、、 このことができる人とできない人がいる。 できる人は、喉のその現場で音を響かせている。肉を響かせている。 できない人は、いったん、咳方式で口のなかに音をだしてしまった後で、喉のほうにこだましてほしい、、、と願いつつ、音がこもった感じになっている???? 音声で説明してみたい。 www.estat.us/blog/seki_04_28_2011.mp3

Read more
オープンマインドであること+Yの発音の仕方

まずはYの発音から。これまで教えるときは、オートバイのエンジン音を真似ることで、Yは首の根元でびりびりさせるということを体感してもらっている。しかし、これはきっかけとしては良いのだが、問題があることに気づいた。それは、エンジン音的にブル~~~ン、ブル~~~ンとすでに高速道路をつっぱしっている感じでやると(NKJMさんが紹介されていた動画のように)、深みが足りなくなってしまうことに気づいた。 英語喉の101ページの喉ダイアグラム(絵)を見て欲しい。丸でもって、ゲップエリアが示してあるが、その下半分が黒で塗りつぶしてある。これは、ゲップエリアでもとても深い部分にリーチすることを意味する。 エンジン音のまねを調子にのってやりすぎると(ちょっと喉がひりひりする感じ)、深い部分にリーチするのだということを忘れてしまうので、それに注意してほしい。 エンジン音はエンジン音でも、喉のフロア(底)から、下に向けて掘っていく感じだ。 あ、そうか、走行中のオートバイ音じゃなくて、エンジンをかけようとするときのエンジン音という比喩があっているかもしれないな。下に向けて堀る感じだ。 エンジンのスタート時に「ふかして」いる感じだ。 音声で確認してほしい。 www.estat.us/blog/y_04_27_2011.mp3 *** さて、、、 オープンマインドであることはとても大切だが、どれだけの人が、本当にそれを体験できるだろうか??? 英語喉で体験し、そして、もしかしたら他の分野でも、自分が心を開かず、決め付けていることがあるのかもしれない。 しかし、やはり他の人間ができることには、近道がありうる。 長い間不思議だったのは、なぜアメリカの男達は、筋肉が発達している。全然、トレーニングをしていない人でもある程度の筋肉がある。 私は、必死こいてジム通いをしたが、服を着て、外からみて分かるほどの筋肉がつかなかった。半年ぐらい前からは、基本に戻り、腕立て伏せをしたら、それなりに筋肉がついたが、それでも、まだ微々たるものだった。 2、3週間ほど前に、ジーナが、部屋の入り口につける、懸垂をするための器具を買ってくれたのだが、それで懸垂を始めてびっくり。 3日目ぐらいから、腕の筋肉が目立ちだした。初日は1,2回でもうできない。3日後には3回できるようになった。2週間後には5回できるようになり、今では、10回連続でできるようになった。 それも、最初の5回は楽々できる。 まだまだ、強くなれる予感がする。なぜならば、最初の5回は、「楽々だ!」と思って、楽しんでできる。最後の5回は、「きつ~い」と思いながら、いやいややっている。 つまり、最初の楽しい部分があるからこそ、やっていれば、後半のつらい部分も、楽になることが、見えてくる。 ちなみに、手のひらを自分の方向に向けた懸垂だ。手のひらを、外側(前側?)に向けた懸垂(意味分かる?)は肩の筋肉を使うらしいのだが、まだ1回しかできない。これでも、前は1回すらできなかった。 しかし、なぜ、誰も、懸垂のことを教えてくれなかったのだろう。 いや、教えてくれていたかもしれない。私が聞いていなかったのかもしれない。アンテナが作動していなかったかもしれない。 さて、今週末は、久しぶりに教えるのだけど、なんと州外から飛行機に乗って、やってきてくださる。家族旅行を兼ねてということなのだが、それでも、わざわざ遠くから来てくださるのだ。 最近、DC地域の人で、新しい人が来なくなってしまった。前に教えた人の紹介でというのはあった。が、募集して、興味を示されても、実際に、来てくださることはなくなった。 原因は、皮肉だが、私が昨年度秋に、自分の教え方を向上させた結果、1時間で、ネイティブ化する自信がついたからだと思う(聞き取り=90%レベル)。 詳細を伝えるさいに、1時間でテレビのニュースが分かるようになりますと言っているが、誰がそんなことを信じるだろうか???? 本当じゃのにのお。 誰も信じないので、ついに、英語喉セミナーは、閑古鳥状態になってしまったのである(笑)。 社会とは何なんだ、、、と思う日々だ。 ワシントンDCの掲示板で英語喉について書き込みをしたら、「頭がおかしい」とまで言われてしまった。 アンテナを開いていない人のほうが多いのだろう。 さて、私の腕の筋肉だけど、2週間程度の懸垂でどのレベルに達したかというと、 全然、運動をしていない白人男性レベル という感じだ。 これは私の正直な感想なのだ。白人は(黒人もだと思う)、運動していなくても、それなりに胸板が厚い。腕もそれなりに、ごつい感じがする。 ジーナに言ったら馬鹿受けしていた。

Read more