英語音読研究所さん 音声UP コメントしました

まだまだ、日本の状況は大変です。祈りつつ、、、水がよくないと報道されています。 幼児は水道水を飲まないようにということでした。 *** 昨日、英語音読研究所さんが、朗読による音声UPをされていました。 http://nsh-41.blogspot.com/2011/03/blog-post_22.html 許可をいただいたので、私がコメントした音声ファイルを紹介します。 www.estat.us/blog/nsh41_03_22_2011.mp3 さて、本日も、音声UPをされていたので、10秒ほど聞いたのですが、なかなかよいですね。 さて、昨日の音声に対してのコメントですが、i_ とu_の深みがACHIEVEできれば、ネイティブとあまり変わらないという感想です。ご本人は、もっとネイティブのような響きがとおっしゃっていましたが、私は、研究所さんの朗読がネイティブでないと分かるとするとそれは、i_ とu_の深みじゃないかと思っています(つまり、すでに響き自体は充分あるということ、、、ですが、研究所さん、いかがでしょう)。 昨日、最初に聞いて思ったのは、やっぱりこういう声じゃないと英語が正しくならないということです。声というか、響きというか、英語の音色を運ぶ声、音です。 NHKワールドの同時通訳者のかたの英語は、シラブルは正しいし、同時通訳として出てくる文は正しいし、喉の奥で音を切っていない感じではあるけれども、響きが足りず、口発音ぎみで、そのために英語の音色情報が足りません。結果、全てのRが発音されていないという状態になります。 日本人が聞くと、聞きやすい英語だから、勉強に使われたいと思われるかもしれませんが、日本人にとって曖昧に聞こえる響きの部分がカットされているので、聞き取りの勉強にはむいていないでしょう。 ただし、これは同時通訳さんのことであり、バイリンガルのキャスターさんのことではありません。バイリンガルのキャスターさんの半分ぐらいはネイティブと同じです。 多くのNHKワールド同時通訳者が日本人の耳にはイギリス英語っぽく聞こえるのは、響きがたりず、Rが発音できないからでしょう。 しかしRを発音しないと例えばNURSEが通じません。Rが発音されていないと、NASとNURSEの違いが出せません。 イギリス人でもRを発音しますが、たまたまそのRが日本人の耳にはアーに近く聞こえるということです。 英語音読研究所さんの、響きを多く含んだ英語を聞いて、この声じゃないと英語が通じにくいと思いました。あとはゲップエリアの音を落としこめば、いいと思います。  

Read more
MICHYさんへの音声指導と、TAKIさんへの基本的指導(目の前にいらっしゃると想定して喋った)

MARIE(マリー)さんが現在、英語喉革命を経験されているようです。こちらが、マリーさんのブログです。英語喉に言及していただいています。 http://ameblo.jp/mari-english-study/day-20110317.html  さて、 昨日、MICHYさんの音声を紹介しました。 http://voon.jp/a/cast/?id=qr7psq7tsqh0eyee#player 音声による指導です。声帯の下が使えるようになってきています。スムーズ差も増しています。通じるかどうかという点では、完全に通じますし、聞いているネイティブが苦労することはありません。無意識にがくんと落ちる時がくるでしょう。特に歌の練習などをしていると、その瞬間が来ます。私が喋っている日本語を聞くとわかりますが、がくんと落ちた地点から喋っています。わざと口発音の戻るときにちょっと努力がいります。 www.estat.us/blog/michy_03_22_2011.mp3 さて、TAKIさんが、英語喉を始められたばかりで、昨日のコメント欄で質問をされました。喉発音をどうやるかという基本的なる問題ですが、まあ、とりあえず、一緒にやってみようということで、TAKIさんが目の前にいらっしゃると想定して、録音してみました。英語喉で、息を吸いながらエ~、エ~、エ~、とやるところまでです。 www.estat.us/blog/taki_03_22_2011.mp3 あえて日本語で練習するのも手です。主観ですが、TOEFLの先生の、天満さんや、森鉄さんは、英語を喋るときより日本語を喋るときのほうが、発音位置が微妙に低いと感じるときがあります。ゲップエリアの開拓には別に英語を使う必然性はないように思います。  

Read more
ゆっくり教えるときのネイティブ発音と、普通のネイティブ発音が違う件

MICHYさんが音声UPされていて、国産ネイティブ寸前です。 個々の音についてまた後で指摘します。 Bento Box: http://voon.jp/a/cast/?id=qr7psq7tsqh0eyee#player 少しスピードアップ Bento Box: http://voon.jp/a/cast/?id=ykoml2nuzjiegznb#player 音を大切に読んでみた Bento Box: http://voon.jp/a/cast/?id=8hym6dl8wrhhkcko#player     MASAさんに以下の質問をいただきました。 「海外映像を見ていてbelieveやbeforeがバリーブ、バフォアと聞こえることが多いのですが、あれってIrelandのaがi_と発音するけどアっぽく聞こえるのと同じですか? (余談ですが、かず先生が前にguitarの発音のことをブログで書いておられたのを受けて、先日英会話カフェのアメリカ人にguitarの発音を教えろと迫ったところ、guitarのui部分をイのように発音するのが一般的でアのように発音すると南部っぽくなる、カントリーミュージックのイメージだと言われました。しかしこれもひょっとしたらかたやIでギターに聴こえて、かたやi_ゆえにIrelandのようにガターと聞こえるのかなとも思ったりです) 」 答えは、YESだと思います。実際、確かに、IRELANDのLANDってアに聞こえる感じがしますが、実際、喉の奥でL-i_-ND_と発音してみると、やはりi_だと実感できます。もしかしたら、Bの発音の影響かもしれません。Bだけを発音すると日本人の耳にはブっぽく聞こえますが、その影響???? ま、いずれにせよ、できたらOK? ただ、GUITARの件ですが、アメリカ人がゆっくり発音してくれるときの英語と、普段使っている英語が違うということがあります。ですから、そのネイティブの人が実際は、間違っていると言うことだと思います。日本人に外国人用に「陽子」と発音してくれというと、はっきり、くっきり、よ、う、こ、と区切って言うでしょうが、実際はヨーコですよね。それと同じでしょう。 ITALIANという単語も似ています。最初のイはu_です。イタリアンと発音するアメリカ人はいないと思っていいでしょう。でも真顔で聞くと、イと思っているかもしれません。実際は、アメリカ人は外来語に関しては、一番楽な発音をしているのでしょう。 アメリカ人は、英語の母音がいくつあるかさえも、把握していません。 まあ、しかし、英語喉をやっているとそのうちネイティブに聞かなくても、自分で分かるようになります。 OBAMAという名前の発音にしても、こないだ、アフリカ人の人と大笑いしたのですが(なぜアメリカ人はアフリカの人の名前など単純なスペルなのに正しく読めないのかと)、でてくる位置でAの発音が違います(O-B/B-A-M/M-u_-#)。外来語の場合は、そうしたら楽だという発音で発音しているので、そういうことになります。 例えば、機関銃英語の収録のときに、TELEPHONEとナレーターさんがゆっくり発音したときに、TELEのLEがどうしてもエになったので、ジーナが御願いして取り直しました。しかし、これは間違っていると言えるかどうか、すれすれですよね。日本人が陽子をゆっくり言うと、よ、う、こ、、、ですが、これは間違いではないです。ゆっくり言うと、確かにそうです。 TELEPHONEを日本人の勉強用にとゆっくり言うと、やはりテレ、、、という感じにおもいっきりレみたいになるのです、、、が、普段の会話では、T-E-L/L-i_-F/F-O-Nが正しい。また、ノンネイティブとして、そういう発音を自分でもしていないと(というか、ゲップエリアが発音エリアになっていれば、そういう方が楽です)、英語があいまいに聞こえます。ゲップエリア音は、日本人が雑音として処理してしまいそうな音色を持っているので。 さて、believeやbeforeの件ですが、実際、これも英語喉の表記どおり自分で発音してみると、確かに、日本人的感覚ではバリーブ、バフォアのように聞こえるでしょう。 さて、ここでややこしい問題もあります。日本人相手かどうかに関係なくて、実際に、ゆっくり読むときと、普通に読むときで違ってくる単語があります。BEHINDがそうです。普通に読むときは、B-u_-H/H-AI-ND_だと思いますが、一語だけ、はっきりくっきり読むとき、B-I-H/H-AI-ND_と読む可能性があります。 その理由は、ゆっくり読むときに、BEHINDという単語が崩れてしまい、BEFとHINDと認識してしまうからでしょうね。 TELEPHONEの例と同じでしょう(でしょう、でしょう、と言っているのは、ジーナに確認せずに書いているからですが、これまで聞いたことをまとめると正しいと思います)。 普通の会話ではTELEPHONEを一つの意味の塊と認知していると思います。でもゆっくり読むときは、TEL とLEFとPHONEと三つの塊に分けて考えていて、意味のことをあまり意識せずに読む、、、と。するとLEFがレフみたいになってしまう。LEFだけを見ているので。 これは、間違いと言えるかどうか分かりませんが、日本人としては、普通の英語を知っておかないと、英語が曖昧に聞こえるので困ります。 これらのことは、私が発見したわけではなくて、ジーナが自分、そして他のアメリカ人が実際はどのように喋っているかを観察した結果分かったことです。 特に、アメリカ人は、綴りが不得意ですが、そのことが逆に役にたったと言っていました。 例えば、アメリカ人でYOU'REとYOURを同じに綴る人がいます。THEREとTHEY'REを同じに綴る人がいますが、実際、これらの音は同じなのです。  

Read more