英語喉と芸能

感謝祭の休日から帰って来ました。映画を見たのだけど、それはシャーとクリスティナアギレラの演ずるバーレスクというやつで、ストーリーラインはそうでもないんですが、両者の歌唱力、とくにクリスティナ・アギレラがすごい、すごすぎる。だから、ストーリーラインはどうでもよいという感じだ。二人のすごい歌手に敬意を表するというかんじで、2時間たっぷり楽しめる。 http://www.youtube.com/watch?v=p2r_8l1c2nQ ってか、彼女の歌を聴けば、日本人の歌手にかけているものが分かるように思う。ずばり英語喉なのだけど、ま、とにかく、聞いてみてほしい。とにかく、喉がすごすぎるのだ。ただ単にかわいいとか、美人とかいうことではない。 紅白歌合戦のメンバーが先週発表されていたけど、日本の歌手はベテラン組はいけている。でも若手は、歌唱力に関しては、難がある。アンジェラアキさんとか、あるいは、たまに出没するうまい人を除いて。 ベテランがいけているのは、さすがに日本でも、長く愛されるには、喉がよくないと無理だからだ。でも、若手で一部を除くと、喉というよりかっこよさとか、かわいさで勝負と言う感じだ。 でも、今日から、大晦日の間でもよいから英語喉に挑戦したら良いのにと思う。 郷ひろみさんの歌がテレビでうつったけど、とてもうまい。ニューヨークでボイストレーニングを受けたという話は聞いている。結局、英語喉だと思う。 さて、今年も、SUPERFLYは出演しない。変である。日本で一番歌がうまそうだし、実際問題として、上であげたクリスティナ・アギレラと舞台をともにしても、見劣りしない。 原因は、歌詞だと思う。NHKが好きそうな精神論を語っていない。もっとアンジェラ・アキさんみたいに、がんばれ、泣かないで、一生がんばってみたいな人が好きそうなテーマを使うとよいかもしれない。しかし、そうすると、SUPERFLYでなくなっていしまうのでダメですね(笑)。  

Read more
大学生内定率57%時代

大学生の就職内定率が過去最低である。57%ちょっとだそうだ。大学によっては、就職ができないのが普通のところもあるということだろう。 アメリカにはいわゆる就職活動というのは制度的にない。大学を終わってから、就職活動をする。というか、一生、就職活動とイメージしたほうがよい。だから、大学時代に右往左往して悩まない。悩んでもしかたがないからである。 アメリカ人の大学卒業者のCVを見ることがあるが、本当に人的資本マシーンである。ソフトウェアが何種類も使えます、こんなことできます、あれできます、インターンはこれをしました、、、などなど。大学の4年間、しっかり勉強し、経験し、活動してきている。外国語などもできる学生が多い。元々、外国人であれば、英語を含め、3ヶ国語ぐらいできるのもたくさんいる。いわゆる文系っぽいのに、統計ソフトのRがつかえますとか。 日本の大学生も、就職は大学卒業後にして、大学時代は、人的資本の蓄積に集中してもらいたいものだ。英語もその一つだ。英語喉は3年前に出ている。今、大学4年生で就職活動中の人達が早い段階で英語喉に出会えていたら、今、胸をはって、英語ができますと言えただろう(今朝、NHKで英語を活かしたいと、胸をはらずに言ってる学生が写っていたが、英語はおそらく使えるレベルではないだろうと思った。聞いているほうも本気にしていないと思う。) 今、もし自分が大学1年生だったらどうするだろう?ウェブプログラミングとか好きなのでPHPとかMYSQLをやるとおもう。さらに、マルチメディアのことなど独習したい。ドキュメンタリーなど作ったりしたい。 NHKで就職活動中の人がうつったが、リクルートスーツで全員が同じ服装だった。しかし、仕事を得るというのは、いかに、他の人と違うことができるかということではないか?と思う。自分の独自のものを探るというのが、大学時代、いや高校生時代の課題だと思う。 私自身はHLMというのをよくやっているのだけど、多くの人がHLMというソフトを使ってHLMをやるのだけど、私はSASを使ってHLMをやっている。SASを使ってHLMをやるというのが、非常に独特といえば独特。で、今まで書いてきたシンタックスやらマニュアルなどをネットに載せている。最近、SAS社がPROC GLIMMIXというのを本格的にリリースしてくれたおかげで、ますます、仕事がしやすくなった。SPSSをやっていたら、できなかったように思えてしかたがない。 ちなみに、大学時代には就職活動をしなかった。英語に自信があったので(そして、今考えると、回りの学生はあまり英語ができなかったと思う)、私立高校の英語教師の試験を受けたら通ると思っていたので、一箇所を受けてそこを通った。 英語は実際に使うことでマスターした。 ぜひ、英語喉を早く始めて大学生には、自信をもって、英語ができますと言って欲しい。というか、中学ぐらいからはじめたらよいのに。 そしたら、卒業までには、英語が当たり前になっていると思うのだが。 この厳しい経済のなか大学生ができるのは、自分で事業を起こすぐらいのイメージで自分に投資しておいて、運がよければ会社に就職する、、、という感覚で大学時代をすごすのがよいのではないだろうか?自分で事業をおこすイメージをすれば、何が必要か見えてくるのではないだろうか(実際に事業を起こすのは、しんどいのであくまでもイメージ)? 会社に就職してやろうとして、準備すると、やれ資格だとか、やれマナーだとか、やれ一般常識だとか面倒になってくる。 例えば、私が大学1年生だったとしたら、まずPHPとかMYSQLとかをマスターしたいだろう。 明日から米国は感謝祭のホリデーです!

Read more
英語喉&機関銃英語の感想をここに集める

このエントリーに、英語喉と機関銃英語の感想などを集めたいと思います。皆さんのなかで、もし英語喉か機関銃英語をブログやHPで紹介されたというかたがおられましたら、このエントリーのコメント欄でご連絡ください(メールはquestion AT estat.us)!追加させていただきます。 *** MASAさんのMIXI日記(MASAさんか私のマイミクになれば読めます。ご連絡ください)http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1696089778&owner_id=7661548&comment_count=15 私のブログ http://plaza.rakuten.co.jp/fufufuu/diary/201011230000/ 英語音読研究所 英語喉に感銘 http://nsh-41.blogspot.com/2010/12/blog-post_16.html  英語を味わいながら留学せずにTOEIC950・英検1級を目指すブログhttp://ameblo.jp/mari-english-study/entry-10825320140.html  Eirene's memories http://d.hatena.ne.jp/eirene/20110129/1296307814 ワンコがいっぱい 英語リスニング学習にオススメ教材1 改 http://arc-en-ciel.blog.so-net.ne.jp/2011-03-04  ジャズ&洋楽訳詩(東エミ)英語は喉だ!http://ameblo.jp/higashiemi/entry-10759585413.html 医学部受験の方法論 この本のお陰で今や僕はLとRの区別ができるようになりました。http://kounotori0305.blog98.fc2.com/blog-entry-41.html    英語喉物語 KATSUさん  シラブル(3ビート)って、本当におもしろい。 これを知ってから、リスンニング能力が向上していくのを日々実感できます。 http://ens-katsu.blog.so-net.ne.jp/2010-07-05  日本語英語の謎を解く 副島隆彦氏サイト(学問道場)の掲示板  よしかわさん  引用 「どこかで読んだ話だが、フランス人は英語を全く知らなくても、英語の発音は最初から明瞭に聞こえているそうだ。少なくとも、わたしは、このような英語を全く勉強していないフランス人、あるいは英語ネイティブの幼稚園児たちと肩を並べる段階にまで来たと思う。書籍「英語喉」は、このようなメリットを体験できるすばらしい本である。 」  http://snsi-j.jp/boards/cb.cgi?room=tomaya  カズ&ジーナの「英語喉」について考える.  英語喉革命さん http://blog.livedoor.jp/nodorevolution/archives/2010-04.html?p=2#20100427  ENGLISH BOOTCAMPのYUMIさん これは英語教授法における革命だ   http://ameblo.jp/englishbootcamp/theme15-10020562654.html#main  独学の日々 いつか自由に英語を操れる日を夢見て  9月に受けたTOEICの結果が返ってきました。なんと、今回リスニングが満点でしたテストを受けた時、これまでより、かなりはっきり聞き取れたという印象がありました。そして、よく聞き取れているので、焦って選択肢を先読みする必要もなく、落ち着いて受けられたのが良かったのかなと思います。英語喉のお陰です。 http://73417248.at.webry.info/201010/article_1.html#comment  英語喉チャレンジブログ   少し振り返ります。英語喉のおかげで十分外国人に通じるレベルの発音になってきたと思います。リスニングも伸びました。 http://eigohatsuon.blog137.fc2.com/blog-entry-59.html  KAZU YOSHIMURAさんからのメッセージ。  私のサイトに残していただいたもの。 1月の2日のことです、そして4日にアマゾンで購入して練習を開始しました。驚きの連続でした・・・  http://nippondream.com/estatus/wordpress/?p=688  英語教材徹底比較道場のブログ  みなさんこの本はご存知でしょうか? 意外と知られていないのですが、英語業界では革命児との言われる本です。 http://eigohikaku.tou3.com/Category/7/   英語喉 効果 NKJM334 NKJMです。 「英語喉50のメソッド」という本で『英語喉』を2007年10月から実践している者です。ひどい英語の発音が治り、著者のKAZ(上川一秋)さんの英語喉ブログで 国産ネイティブの認定 をいただきました。KAZ さん、ありがとうございます。   http://nodo.edn.jp/   英語発音教材比較の部屋 英語喉をマスターすればライバルに差を付けれること必至です。 http://kyozaihikaku.blog136.fc2.com/blog-date-201011-8.html 特許和英翻訳MEMO これまでは、勘のいい人だけが、半ば無意識的に「英語喉」に気づき、暗黙のノウハウとして実践してきたのでしょう。それを、明らかな形で提示してくれたことには、歴史的な意義があると思います。http://scomber.seesaa.net/article/144605819.html 天満先生のプロセス英語会 英語の発音、リスニングを伸ばしたい人に、非常にお勧めの1冊です。http://processeigo.com/?p=73 山口県 英語 読書と発音学習サイト 私はこれでやっとRとLの区別がはっきりしました。喉を使うのです。http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~pmt99/Yamaguchi.htm 

Read more