英語喉で文化の旅
英語のプレゼンのコツ
オースティン(テキサス州)に来ていて、本日は教育プログラムの実験に参加してくれる高校の先生をリクルートしてくれる大学スタッフのかたがたの前でプレゼンテーションをするのですが、英語プレゼンにおいて、在米20年、英語喉暦10年の私が一番大切だと思っていることがあります。 それは、日本語では、おもわず観衆のノリとか、うなづきとか、相槌がきになってしまうのですが、英語文化では、結構、し~~~んとして聞く文化なので、それに対して、えんえんと話す、、、これがコツです。 相手が聞いているかな、聞いていないかなと考えてしまうと、緊張してしまいます。 お前ら、わしの話をだまってきいとけよ、、という心つもりがベスト。 日本人は、人の話を聞いているときに、うんうんうなづいたり、ほほえんでくれたりするものです。 外国人(アメリカ人)もそういう人はいると思いますが、デフォルトは 日本人の感覚では死んだような目で、死んだような顔で聞きます。 それは、ちゃんと人の話を聞いているから、そうなるのでしょう。 日本で、よく、生徒の目が輝く、、とかいいますが、英語のプレゼンでは、日本人の感覚では、目が死んでいる感じ、、、に動揺しない、、、これがコツです。 ただ、もちろん、面白いことをいうと笑ってくれますが、それ以外は、相手がゾンビだと思って、えんえんと話すのが、英語のプレゼンのコツでした。 日本では、外国人のほうが、表情が豊かだという感覚がありますが、実は逆だと思います。外国人は日本に来て、日本人の表情の豊かさを真似しているということもあると思います。 よく、アメリカ人の顧客サービスは質が低いと憤る日本人が多いけど、それは、アメリカ人の特に男性は表情が死んでいる人が多いからじゃないかな????でも、人の話を聞いていないわけではない。 帰国子女が英語を話すときに、急に大人びた雰囲気になる人が多いけど、それは、顔が死んだ顔になるということではないだろうか?
英語ネイティブ男性のジョークが(最初は)分かりにくい理由
外人の男性は、ジョークを言うときに、真顔で言う人が多く、あまりに表情が真剣すぎて、日本人にはわかりにくい。でも、あ、そういうことなんだと理解すれば、分かってくる。 日本人は外国人は表情が豊かだと思っている人が多いけど、特に男性は、そうでもない。ボケ顔が多い。
英語の歌はなかなか難しい
ビートルズを歌っているときは、英語の歌が難しいと思ったことがなかったのですが、ちょっと違う歌に挑戦してみると、うまくいかなかった経験があります。 10年ほど前に、Bruce Springsteenを歌おうとして、挫折しました。 最近では、フロリダジョージアラインというバンドのCRUISEという歌の最初のほうのこの部分を何回歌ってもうまくいきません。その部分だけを録音して10回繰り返した音声です。 http://www.nippondream.com/file/flg.mp3 歌詞的には、ネット上の歌詞では、Yeah, when I first saw that bikini top on herらしいです。 そこで、ジーナにコツを教えてもらったのですが、 Yeahは別に入れなくても良いということ。 うぇんあいそ~あ~ びきにとぽな~ みたいにつなげて練習しておいて、さらにこの二つをつなげるとよいということでした。 とくに、最初のほうの最後のあたり。Thatとはっきり言うとリズムが狂います。もしかして、that じゃなくて、aなのかな。 このサイト上で、@yuki030406 さんも同意されていましたが、英語の歌で、Yeahとか、nowとか、babyとか、1シラブル(1音符)の表現が登場すると、難しくなるように思います。 英語はそれぞれの単語が短いことが多いので、意味的には、1音符で完結してしまうのが難しいです。情報量が多いのに、流れが速い感じです。 一方で日本語は、一つの単語が長いので、ゆったりしている感じがします。歌のときは。 例えば、ウサギ追いし、かの山だと、、、 「うさぎ」という一つの意味に1秒ぐらいはかかりそうです。だから、ゆったりしていて覚えるのが楽のように感じます。 日本語を喋る時は、忙しいですけどね。速く言わないとだらけてくるので。 逆に、英語は喋る時は、ゆっくりでもよいのです。1語にすでに独立した意味が入っているので、先に急ぐ必要がありません。