February 2009
もっくんカモーン 世界を舞台にする方法
ハリウッドで賞を受けたもッ君(本木雅弘さん)が、渡辺謙氏などと違い、あまり誘いを受けられなさそうだというような日本の評価を読んだ。もちろん、記者自体の主観的な意見だろう、、、 本木 ハリウッドで意外に不評」(日刊ゲンダイ2009年2月24日掲載) 本木さん、メールください。英語を変えることで、ハリウッドに挑戦できます。 渡辺さんがメジャーになれているのは、演技力に加えて、喉発音をしているからです。工藤夕貴さんだって同じです。あと、今はアメリカに住んでいて、昔、アニメの主題歌を歌っていたこともある元アイドル歌手(女性)の人も喉発音です(名前ちょっと忘れたけど、アニメの歌の最初は、「おぼえていまーすかああ、、、」ってやつだった)。 逆にいうと、渡辺さんと工藤さん以外は口発音なので、世界では通用しにくい。英語の不自由な日本人の役しかできません。映画、MEMOIR OF GEISHAでは、日本人女優で、世界が理解する英語ができる人がいなかったので、中国人女優が演技しました(次に述べますが、英語が通じる、通じないだけではありません)。 渡辺謙さん、今のところ、「日本人役」をされていますが(そしてそれは非常に貴重なことです)、ご連絡いただき、直接指導させていただければ、国籍を超えた「人」の役が回ってくると思います。アメリカの刑事ドラマなどで。正確にいえば、英語が不得意な日本人の役も、英語が得意な日本人の役も(これ謙さんとか、ユキさんがやってらっしゃる)、そして単なる「人」の役も(世界のメディアでね)。全部できるようになります。 メールください。すでに喉発音の謙さんですが、アクビエリアとゲップエリアを使い分ける、ゲップエリアを定位置とする、ということを指導させていただきたい。 発音がいいからだけ、外国人が理解するからだけではありません。喉発音をしていると、西洋人(というか東アジア圏以外の地球の住民)は、その話者の個性をよりよく知ることができるように感じます。だから、元々もっている俳優としての才能を、ダイレクトに感じるのです。 逆に、カタカナの世界に閉じ困っていると、声が硬い。硬い声=緊張している=個性がでてこない、、、ということになります。 東アジア文化圏以外では 豊かな個性、才能 + 喉発音 =>人がその個性、才能、人柄を理解できる。 豊かな個性、才能 + 口発音 =>えらい硬い人やなあ、、、で終わってしまう。 (日本では個性豊かな人と思われているのに、アメリカ留学中はまわりにシャイな人だと思われているケースは多い、、、というよりそれが普通。) 喉発音は、自分以外の人になってしまうということではありません。自分の中にある、実は豊かな才能、そして豊かな個性を、そのまま外国人に理解させるということです。 ブログの人気投票です。 http://blog.with2.net/link.php?709532
麻生首相の英語 え、国産ネイティブ?
が、非常に聞きやすく思うのだが、これはもともと日本語でも喉をやや開けたまま喋っているからだろうか。喉を開いたままで音をいちいち切って喋っていないという点において、音がスムーズにつながりがちで、聞いていてネイティブも分かりやすいのではないかと思う。口もあんまり使われていないようだ。 YOUTUBEで発見した。むちゃうまい。やや細かいが、THの発音とか、喉発音だからこそ、Sとは違い、正しい発音ができている。1分28秒あたり、3分28秒あたり(麻生氏が英語を喋っているとこ)を見てほしい。あと言っていることを聞いていても、覚えていることを言っているというより、その場で対応している感じがする。 http://www.youtube.com/watch?v=FeWkug3mS_Y&feature=PlayList&p=3AB6CE52EA7F02EC&playnext=1&index=3 喉発音だからこそ、できるワザだ。 麻生さん、え、まだ喉本、送ってなかったっけ?送った?
天満さんの発音コース
天満さんが発音コースを始められるそうです。 http://processeigo.seesaa.net/article/114806758.html ここからたどっていくと、英語発音コースというとこに内容の説明があり、その最初に、「最初に英語発音を!」とあります。 実際そうなんです。発音できて、聞ければ、語学学習は比較的簡単なんです。もちろん努力はいりますが、努力をすればするほど上達します。言えて、聞けないと、努力しても上達しません。これは本当ですよ。 努力すれば、上達する、、、、この方程式が本当になります。 定員4名ってのはいいサイズですね。でも結構6名ぐらいまではいけますよ。不思議なんだけど、他の人ができるようになるのを指導しているときに、頭の中で自己練習をされるんです。だから、最初の人に時間がかかっても、その待っている間に自分でマスターしてしまうということが起こります。結構、待っているのが苦にならないそうです。 とはいえ4名はベストでしょうね。4名いると、各音、一人ぐらいはてこずる人がいます。てこずるおかげで、その他の人々の学習効果があがります。