May 2012

Uncategorized
英語喉ワクチン集団摂取方式にて、発音できて聞き取れる日本人を増やす

私の小学校の時の悪夢、、、担任の先生が、来週、集団接種です、親のサインもらってきて、と言って、プリントを配るです。 文句が言えません。日本脳炎予防注射とか。 http://blog.with2.net/link.php?709532:1932 さて、山口大学さんとのコラボで、突然、英語喉を教えるということをしていて、まずまずの結果がでています。 SKYPEを通じて教えさせていただきました。技術の自体、すごいですね。 すでに、部分的には紹介しておりましたが、これが6人の学生さんを教えた時の全授業風景の記録です。 これは40人の学生さんを教えたときの、前授業風景です。 次は120人のクラスを教えますが、まさに、予防接種方式です。 これはパイロットスタディーみたいなものですが、TOEICとかの試験を受ける直前に、英語喉接種をするグループ、しないグループに分けて、結果を比べる実験ができそうです。 ワシントンDCでのボランティアがネットの批判がひどくて、できなくなりましたが、このように、たくさんの学生さんに教えることができて、非常にラッキーでした。

Read more
Uncategorized
意味の意味

今日は意味の意味と称して、抽象的な話をします。学者のかたがた、感動しても、ぱくらないでくださいね(笑)。 http://blog.with2.net/link.php?709532:1932 NASHITAROさんの書いてらっしゃることに膝をうちました。 http://blog.livedoor.jp/nashitarou/archives/6794459.html NASHITAROさんいわく、昔、帰国子女のかたが、日本語を英語に訳してと頼まれて少し時間がかかる理由は 英語をまず、意味にして、意味を日本語にするから、時間がかかるとおっしゃそうです。 これは、非常に有意義な点です。 NASHITAROさんは、以下のようにおっしゃっています。 「英語と日本語は一対一ではないのです。 英語と日本語は本来つながりません。 もしつなげるなら、間に意味が必要です。」 これは本当に正しい。まず具体的に言うと、私が教えるとき、最後にいつもYOUTUBEなどから音声を聞いてもらい、「意味は考えないでください」とお願いします。気が散るからです。さらに、知っている単語だったら、どうせあちらから意味がやってくる感じになるからです。 厳密に言うと、日本語に訳そうとしないでください、、、というと、NASHITAROさんの書いたことと同じになります。 でも、そういう意味とややこしいので、意味を考えないでください、、、どうせあちらから勝手にやってきます、、、と言っています。 意味というのは、人間として、あたり前のように、脳が判断してしまいます。 例えば、背後で、ご~~~とトラックの近づく音がしたら、人間として、「危険だ」と日本語に訳さなくても、直感的に、その「ご~~~」という音の意味を脳が理解してしまうでしょう。 もちろん、ぼ~としていたら、その音も聞こえないこともありますから、脳はスイッチがONだったりOFFだったりですが。 皆さんのなかには、英語がぺらぺらと出てこなくて、困っておられるかたがおられるかもしれません。 思うに、私の頭のなかでは、日本語を英語にしていないのです。 日本語を英語にしていない世界というのは、意味でつながっているんです。 例えば、あ、時間がない、行かないとと感じるのが意味ですが、その意味は、 I gotta go I need to go I must go などとつながっています。しかし、日本語を介入させると、NEEDとMUSTの意味が違うと目くじらを立てるでしょう。 でも同じなんです。GOTTA GOもNEED TO GOも、MUST GOも同じなんです。 I love it! と Great! も同じ意味なんです。日本語にいちいち訳さない世界ではね。 ニュアンスが違うでしょう?とおっしゃるかもしれませんが、私の「意味世界」では同じです。もちろん、そのときの、いらつき具合によっては、発声のしかた、音の大きさ、表情、などなどが、いらつき具合を勝手に表してくれます。 字には書けない世界の話です。 従来の学問は、字に書けることだけを扱っています。だから、NEEDとMUSTの違いはどうだと、けんけんがくがくになるのですが、不毛の説明です。 WILLとAm GOING TOはどう違うか?も同じです。 私自身の気持ちのなかの意味が同じなんです。だからWILLと AM GOING TOは同じなんです。 私という主観の意味の世界ではね。 文法を勉強すればするほど、英語ができなくなる理由がここにあります。WILLとAM GOING TOの字の世界での違いを意識しながらは、SPONTANEOUSな会話ができなります。 右足の次は、左足をだす、そのあとは右足を出す、、と考えながら歩いていると、逆に歩けなくなってきます。それと同じです。 英語喉を知らない人にとっては、狂気の発言かもしれませんね。 WANTとNEED、そしてMUSTが主観の意味世界では同じだなんて。 […]

Read more
Uncategorized
え?サックスも喉なんですか?竹村直哉さんの記事より

西洋から来た芸能においては、様々な分野で喉が大切のようです。 http://blog.with2.net/link.php?709532:1932 昨日、竹村直哉さんというサックスプレーヤーのかたが、 http://port.rittor-music.co.jp/saxbrass/columns/saxtakemura/24057.php で「喉をコントロールすることは音色・音程・表現などにとって重要な役割を果たします」から始まる記事を書いておられるのを発見しました。 そういえば、空気を送り込めば、サックスやトランペットがなるわけではないですよね。音色ってのは、喉の使い方で変わってくるようです。 たぶん、西洋人の場合は、歌い方とたぶん同じ要領で無意識のうちに喉を使っているのではないかな? 全然トピップが違うようですが、私は、毎日、ビタミン錠と関節の健康のためにグロコサミン錠を飲んでいますが、この後者の錠剤が、えらく、大きいんです。 水と一緒に飲み込むときに躊躇するほどです。 で、その毎朝の苦戦を、ジーナに目撃されてしまうと、やや照れます。 大のおとなが錠剤で格闘している姿はかっこわるい。 ジーナが、「日本で薬で粉状のものが売っているけど、あれ、めずらしい」って言ってました。 アメリカに粉状の薬って売っていないんです。日本人は、錠剤が苦手な人が多いからでしょうね。 アメリカ人っは、てか、日本人以外の人類?は、少々、大きな錠剤でも、するっと飲めるんです。 そういえば、以前、テレビで、エイズ患者の人が、いとも簡単に、錠剤の山を飲み込んでおりました。 うちの犬も、以前、大きな「とおもろこし」を、飲み込んでしまったことがあります(あとで病院にかつぎこまれましたが)。 犬を含め、日本人以外の人類は、大きなものでも簡単に飲み込めるんです。 で、やっぱり日本人として44年生きておりますと、アメリカに何年住んでも、そこまでの外人化?は無理かもしれません。 結局、日本人以外のほとんどの人類は、意識しなくても喉が開いているので、サックスを演奏するのでも、自然と喉が使われるのではないかな? 錠剤を飲むときも、喉が開いているので、するっと飲める。 先週、喉をやられたのだって、剣道の稽古中、め~~んとやった瞬間に体が硬くなる。だから声帯に力がはいったまま、応援団発声になり、喉を痛めると。 これも、私が、日本人だからじゃないかと私は思います。 フェースブックの英語喉ファンページみてくださいね! www.facebook.com/eigonodo

Read more