Uncategorized
知識の考古学

一体、いつ、英語では単語によって強く読む場所があるという「言説」が誕生したのだろう。私は、この10年のうちに誕生したのではないかという仮説を持っている。  確かに、昔から試験では問われていた問題である。会話文をあたえられ、ある文に線が引かれる。そして、どの単語が強調されるかが問われる。  受験生は、そういう問題は、姿を変えた読解問題だということを体験的に知っていた。実際、そういう問題を解くさいは、前後(というか前)の意味を理解したうえで、どの単語が、その文で一番大切かを考える。すると答えがでる。だが、まさか、本当に、英会話において、その単語を強く読むという発想は受験生でもなかったと思う。  私は中学のときからいわば英語オタクだった。中1のときから、ラジオ講座を聞いていた。大学時代は、英文科だったので、音声学の教科書も読んだし、暗記もした。学部の交換留学をしたときは、言語学の授業を熱心にとった。クラブ活動でESSをやっていたから、英語を勉強している学生の中にいた。  ところが、「文のなかに強く読む単語と弱く単語がある」という発想を一度も聞いたことがなかった。はじめて出くわしたのは、数年前、発音学習系のサイトを見たときだ。またそれをきっかけに、いくつか発音関係の本を読んだ。どれを読んでも、強く読む単語と弱く読む単語がある、、、ということだった。  この発想は90年代、あるいは今世紀に入って、形成された言説ではなかろうか。日本に住んでいないので、昔の英語発音の教材を調べることができない。  そういうことはある。歴史のある時点で突然新しいことが言われだす。なぜそういう言説が起こったのか、社会的要因は何か?  こういうことを研究することもできる。知識の考古学である。 

Read more
Uncategorized
なぜ知っている単語でも、聞き取れなかったのか(過去形 喉革命以前)

西洋人が「すし」という単語を知っていて、「好きです」という単語をしっていれば、「すしがすきです」という文章を難なく聞き取ることができる。  ところが日本人は単語は分かっていても、文章となり、聞き取りとなると、聞き取れなくなる。耳に音として入って来ないのだ。  これは3ビートのせいである。  例えばである。ISという単語は誰でもしっているはずだ。ところが主語がKAZかKENで、ISの聞こえ方が、喉革命を経験していない日本人には、変わってくるのだ。  KAZ IS、、、 だと、KAZ-ZISとなる。 KEN IS、、、だと、KEN-NIZとなる。  子音が前のシラブル(KAZあるいはKEN)から借りてこられコピーされるのだ。ZIZとNIZでは、全然違うのだから、ISを期待して聞いている耳には、聞こえてこない。  ところが、3ビートを知ると、耳が3ビートを期待して音を聞くようになる。もちろん発音するときも、3ビートで喋るから、3ビートを期待しているネイティブにも通じる。  聞けて言える、言えて聞けるという状態のなかで、どんどん英語を喋れば、ものすごいスピードで英語ができるようになるのだ。      ヨーロッパ言語の話者は、自分たちの言葉を喋るときでさえ3ビートなので、英語を勉強するときに上のことを知る必要はない。 英語だけではない。英語喉を通過すると、他の言語、例えばフランス語、ロシア語などでも、意味は分からなくても、ある程度の正確さをもって、言われたことが繰り返せるようになる(書けといわれれば、書ける感じ)。

Read more
具体的な発音
喉革命以前の日本人にとって、まぎらわしかった発音 (過去形)

サンプル音声はこちら http://www.estat.us/sample/oct26_2007.wav  EARとYEAR EARのイは単に日本語のイをアクビエリアで発音する。YEARのほうは、EARの前にYをつければよい。Yはゲップエリア発音なので、首の根元あたりを響かせる。   JAPANESEとSTEPHANIEの共通点 PAのところとPHAのところに注目。どちらも、日本語の感覚でいうと、ア、つまりパとファだ。ところが英語ではゲップエリアで発音するイなのである。KISSやIFに現れるものと同じ。ネイティブメソッド発音記号ではi_ (小文字のIに下線)。   Aなのにイ?それほど英語のスペルはあてにならない。   正確に記しておく(_は下線と理解してください) Ja_P/P-i_-N/N-I-Z ST-E-F/F-i_-N/N-I-(Y)   下線を引いた音は、ゲップエリア(首の根元)で発音します。   WOMANとWOMEN ネイティブメソッドの発音記号を知ってないとピンとこないかもしれません。ぜひ英語喉で学習してください。   WOMANはW_-u-M/M-i_-N WOMEN はW_-i_-M/M-i_-N   WOMANの最初の母音はBOOKとウと一緒。でも、「あいうえお」のウじゃないですよ。アクビエリア発音です。微妙な音なので、英語喉を参照してください。   Iに下線は、ゲップエリアの奥でいいます。KISSやKITに出てくるイのような音です。   これで、ネイティブと全く同じ発音になります。   AIRがエイア? そうなんです。AIRはエアーでなくて、エイアーなんです。二重母音なんだけど、音を息とともにスムーズに出しながら、3ビートでもって、AIRを一拍に収めると、いい感じでネイティブと同じになります。よくみるとつづりに書いてあります。AIと。HAIRもそうですね。 書いてない場合もたくさんあります。AMERICAはアメイリカです。あと、意外なところにこの二重母音が登場します。 THERE WHERE                   留学されたかたならご経験があることでしょう。WHEREって聞いたのに、WHATかWHENかなにかと間違ったような答えが返ってきた経験。WHEREはウェアでなくてウェイアなのですから、しょうがありません。                   いや、そんなばかな、、、と思われるかた。とにかく喉発音と3ビートで発音してみてください。ネイティブと同じ発音があなたの口からでてくるでしょう。一度、聞こえ出すと、当たり前のように聞こえ出します。 こんなにたくさん、覚えなおさなくてはいけない?喉から入る将来の日本人は、最初から正しい発音を身に着ければよいですね。一回勉強した私たちの世代は、少しづつ覚えなおしましょう。聞いたとおりに覚えるんです。分かりにくければネイティブに尋ねるといいでしょう。   とりあえずは、喉と3ビートで少々間違っていても、通じる英語になります。英語にも色々あります。喉と3ビートだけおさえておけば、とりあえずは大丈夫。  

Read more