次回の英語喉ライブは
日本時間 10月15日(土)夜8:30~9:30
米国東部時間では同日 朝7:30~8:30 (その直後に用事があるので、さくっと終わります)
テーマは、また決まり次第、お知らせします。
さて、これはさきほど、ニューヨークのKENJIさんとSKYPEでのインタビューです。KENJIさん、英語喉で留学生活は大成功だったようです!
[audio:http://nippondream.com/file/rec_kj_13_Oct_2011_19_50_25.mp3|titles=rec_kj_13_Oct_2011_19_50_25]直リンはここをクリック。
この土曜日に教えてあげる約束をしている日本人が、「いや、しかし、発音ができたらリスニングができるという理屈が分からない」とおっしゃったので、その人の感性がするどいと思った。
正確には、英語喉的には、「発音ができるとリスニングができる」というのは、天満さんもよく書いてらっしゃるように、自分で出せる音は、その音の特徴をよく自分でも分かるのだから、聞くときも当然分かりやすいだろうということだ。
しかし、私は、ロシア語だろうとフランス語だろうと、発音のことは勉強していなくても音としては聞き取れているので、厳密には、ちょっと違うのかもしれない。厳密には、音の音色の核が喉の奥の響き方で決定付けられているということを知って聞くと、これまで聞いていなかった部分が聞こえてくるということだろう。
そのときに、実際に言ってみると、納得がくるということだろう。
しかし発音できていても、自分のやっていることが頭で認識されていないと聞き取りはできるようにならない。
実は、英語喉以前のその言い方が、セールズのひとつの方法だとばかり私は思い込んでいた。
体育の先生が昔、速く走るためには手を速くふれと言ったのだが、それと一緒。
単なるうたい文句じゃないかと。
だって、発音ってのは人間は誰でも声が出せるので、練習している気分になれる。何か、暗記したり、繰り返したりすることに、かこつけないと、教材になりにくい。動的なもの、ダイナミックなものを、線的、字で表象可能なものに変えないと、本になりにくい。
だから、がんばれとか、繰り返しが大切だとか言っているのだと思い込んでいた。
しかし、もしかしたら、この見方は、違っていたのかもしれない。
私を含め、いわゆる英語が元々できたほうの人は、そもそも、最初に英単語を覚える時点で発音を覚えている。
しかし、そうでない人はカタカナで覚えている????
だから例えばLIKEという単語は、私は中学校のときからL-AI-Kとして暗記している。LA-I-KUじゃなくて。発音はネイティブと同じじゃなかったとしても、いちおうL-AI-Kだとして覚えている。
しかし、普通の人は、LIKEはライクと覚えているのではないか?そして、そのライクというのを実はL-AI-Kだよ、、、と覚えなおすのが、発音の勉強と認識しているということなのかな。
自分自身は、当たり前のようにLIKEはL-AI-Kと最初から勉強していたために(ラジオ英語会話の影響だろう)、そのようなプロセスがありえるとは想像もしていなかった。
私は、LIKEはL-AI-Kだというのをまず知っていて、そこから正しい音のLは何かとかを追求するのが発音を勉強することだと思っていたのである。
しかし、LIKEをライクと覚え、またあとでそれはL-AI-Kだと勉強し、そこからまた個々の音を勉強するとなると、時間がいくらあっても足りない。勉強量が気が遠くなるほど必要となる。やはり最初に勉強するときに、正しい発音を英語喉で身につけると早いだろう。
語彙を覚えばリスニングがよくなるというアプローチも気が遠くなるようなアプローチだ。英語喉ライブで喋っているネイティブの単語を調べれば分かるけど、簡単な単語しか使っていない。語彙がないからリスニングができないということはありえない。
まずは音として聞けること、そこがスタートポイントだろう。
kazさんは、聞けて言えれば即実践。
みたいに簡単に言ってますが、実際英語喉で聞けるように
なった人たちは、日本人の中ではかなりの英語上級者ばかり
私のように大半の英語苦手組には英語喉のみで聞けるようには
全くならない。
これが現実。
よかったらSKYPEでちょっと指導させてもらいましょうか?
実は、この土曜日の英語喉ライブは、ボランティア講座にしようかどうかと迷っておるのです。
ま、いずれにせよ、メールください(K U E K A W A @GMAIL.COM)。SKYPEだったらIDはK U E K A WA です。
たぶん、3ビートがいまいちなのではないかと思います。C-V-Cを微妙にCV-C(最初のCVがつながったかんじ)で日本語的に処理している可能性はありえると思います。
カタカナ英語の弊害ですね。自分もカタカナで英語を覚えていたら大変だったでしょう。まあ、多くの人はカタカナ英語は間違ってると思ってると思いますが。
カズさん、今日は話してくれて本当にありがとうございました。録音の会話を聞いて一つ聞き逃してたのですが、このメソッドは英語上級者だけじゃなく、英語初級者にも有効だと思います。先ほど申し上げたかもしれませんが、リスニングに関しては本を読み始めてからすぐ~完璧に聞き取れるまでに一週間程度かかったとここで補足しておきます。では本当にありがとうございました!またEメールしますね!ではまた。
カズ先生、その他の皆様こんにちは。
日本は全国的に晴天の所が多いようです。
私は英語劣等生でしたけど、英語喉発音の練習をして自分で少し納得できるように言えるようになったときは、自然に聞き取れるようになっていました。
英語喉の発音練習をしてヒヤリングも自然にできるようになるのは、もともとの上級者だけでないことは確かだと思います。私が生きた証拠だ。
結局、自分で発音練習をしていると、少し自信が持てるまで続けたころには、自分自身の喋る音を聞き続けているので、正確な英語の音を聞き慣れているということかもしれないですね。ただし、英語の発音の変化については、少し理屈も知っておいた方が良いかもしれません。私はこれだけは、もともと勉強していました。英語喉を知るまでは、発音変化の聞き取りはできませんでしたが。
英語のヒヤリングができるようになると、他のシラブル発音の外国語(ドイツ語やフランス語や中国語など)も聞き取りやすくなるような気もします。と言っても私はそれらの外国語は真面目に勉強したことがないので意味は分かりませんが、昔よりも中国語放送などは音を聞き取れるような感じはします。気のせいかな?
結局、ヒヤリングの問題も、個々の音の聞き取りよりも、1拍が3ビートで聞けるかということだったのでしょうかね?
それにしても、英語のカタカナ発音は、極めて有害だと思う。
英語を聞くときも、1拍を2ビート式に聞く癖がついてしまうのではないかな?
最近たまに、英文をカタカナ表記された物を目にすると、私は非常に違和感・不快感を感じます。
カズさん、今日はお話できて、本当に良かったです。ありがとうございました。録音の会話を聞いて、聞き逃してたのですが、このメソッドは英語上級者だけじゃなく、英語初級者にももちろん役立つと思います。先ほど申し上げましたが、リスニングに関しては本を読んで練習してすぐに聞き取れるようになりました。スピーキングができるまでに一週間ぐらいかかったと思いますが、リスニングにはさほど時間はかからなかったと思います。また先ほど言ったように、日本語から英語、英語から日本語へのスイッチを自在に操れるまで約一年くらいかかったことをここで申し上げておきます。ではまたお会いできることを。
皆さん、喉英語をやる以前と以後の、私の場合の、英語コミュニケーションの変化はつぎの通りです、
口発音の時:
1、文法通りに話したのに、通じなかった。
2、 相手のいっていることが、ききとれなく、その箇所が多過ぎた。また、それを質問しても、相手の返答がまた、ききとれなかった。
3、グーループ歓談のとき透明人間状態になり、それが不安にかんじ、そして顔がくらくなった。
4、聞き取れない原因を分析して、それを頑張ってなおそうと努力して、練習した。
5、新しい人と話す時に、今度こそはききとってやろうと、身構えた。しかし、上記の2、3、4に戻ってしまった(悪循環ループ)
6、上記の悪循環ループを繰り替えしていると、落ち込み、新しい人と会っても、表情がかたくなり、暗くなった。
7、テレビ、ラジオ、日常の会話で新しい表現に出会ったとします。こんな表現もあるのか!と感心はするが、他の似た場面で使うことなどすくなかった。表現は専ら活字媒体から学んだもので、日常の会話がやけにかたかった。
8、 間違いをすると、落ちこんで、暗い顔になった。
9、英語うまいですねと、(お世辞に)いわれた。
10、英語でカラオケなど、あがってできなかった。
11、冗談のパターンが、自分の異文化適応のぎこちなさを逆手にとったものがおおかった。
12、英語を話す女性とは、通じあえないものだと断定してしまった。
喉発音の時:
1、英語が、 変な倒置法になってしまっても、通じた。
2、きこえない時もあるが、まあ、その箇所を質問して、聞き返せば大丈夫だろ
うと開き直れた。
3、グーループ歓談のとき透明人間状態になることもあるが、喉呼吸アテンションゲッターで、自分の発言の機会をつくることができる。なので、透明人間状態になったとしても、不安をかんじることはなく、顔は暗くならない。
4、自分での練習時間が 極端にすくなくなった。
5、新しい人と話す時に、上記の2と3の経験から、会話中、シリアスな顔、暗い顔にはならず、安心できるようになった(好循環ループ)
6、上記の好循環ループを繰り替えしていると、今までと違ったタイプの人と会ってみたいと思うようになった。
7、以前にテレビ、ラジオ、日常の会話で出会った表現を、知らずとつかっている自分に気づく。
8、間違いはするが、それをあまりにも深刻に考えなくてよいと思えるようになった。
9、私の英語についての話題は、私が質問しない限り、なくなった。それより、会話の相手は、わたくしが苦労してここまできたことなどつゆしらず、話しまくる。
10、 英語でカラオケができるようになった。
11、新しい、冗談のパターンのとして、あることを、ユーモラスにかたることができるようになった。
12、ダンスができると最初のつかみはスムーズ。その後、喉英語で、うるさいなかでも、リスニング .これだから、喉英語の実践練習は楽しい!(笑)
Kenji@NYさんw昨日はおおきにです〜
振り返れば意味を増す、喉の前後の体験談を、シンプルな箇条書きで示して頂き…
間違いなく多くの留学生や海外赴任者が経験するであろうことを赤裸々に、冷静に、そして率直に書かれたコメントにとても感動しました。
留学生に希望を与え得る、素晴らしい体験談かと思います。
来年、帰国されたら呑みに行きましょうw
Sorry Masa-san, the comment above is not mine. But I totally agree with him. I have same opinion with him. Yes, let's go to eat somewhere after going back Japan. I'm looking forwad to seeing you that day.
God....I leave the comment in mistake for the other Kenji san...
I'm sorry, both "Kenji" san^^;
But yeah, the bottom line of that comment really makes much sence for Kenji@NY san, and also most of the persons living in United States or such!