国産ネイティブニュース速報 二人分
DERWENTさん
数日前のコメントでDERWENTさんが、 http://nippondream.com/estatus/wordpress/?p=1087#comment-42042 にて音声UPをされていました。聞いてみると、国産ネイティブレベルでしたので、報告します。これから大学1年生だそうです。うやらましい限りです。英語が聞けて言える状態で、勉強できるんですから。http://www.estat.us/blog/derwent.mp3は私の音声コメントです。
英語の名探偵さん
以下のサイトにて2本分、UPされておりましたが、2本目が国産ネイティブレベルに到達しているので報告します。
http://eigonodo.kamakurablog.com/Entry/10/
私の音声コメントはここです。www.estat.us/blog/eigo_no_do.mp3
ですがやや長いです。国産ネイティブおめでとうソングも最後の10秒で登場します。
さてと、、、
トップランナーという番組を見ていたら、「かもめ食堂」という映画の監督さんの荻上 直子さんがインタビューを受けていた。フィンランドにて、映画を撮影されたときの話をされていた。荻上さんは、南カリフォルニア大学で映画を研究されたとのこと。
印象に残った点は、荻上さんが、「フィンランド人は走らない」とおっしゃった点だ。日本人の自分は、いそいで走り回ったが、現地の人は、走らなかったと。
ちなみに、正確には、日本人は走るのだ。日本人以外の人が走らないということだ。アメリカでも、消防隊員が現場についても、走っていない(と思う、、、目撃したことがあるが)。
私がここで日本人のかたがたに英語喉を教えることがあるが、そのとき、初めて会ったとき、相手がやや遠くにいらっしゃると、そこからダッシュしていらっしゃる。私は、冗談で、「日本人テスト合格です」と言ったことがある。
ジーナに聞いたのだけど、日本の大学で、留学生が、日本人をちょっとTEASEするときに、こんなのがあるんだって。日本人の友人を遠くにみつけると、相手のほうが、手を振りながらダッシュしてくるので、笑わせるために、わざと逆方向に走る、、、と(その様子を想像すると笑える)。
この留学生というのは、アメリカ人だけでなくて、イギリス人とかヨーロッパの人とかも含む。アジアの人はどうかわからないけど、中国人とか韓国人とか走らないような気がする。
そういや、アメリカで、日本の感じで私も走ったことがあるけど、過去に何回か、居合わせた通行人が、「R~~~U~~N」と叫んだことがある。フォーレストガンプの映画ででてくるけど、フォーレストがいじめっこから逃げるシーン覚えてる?そこでジェニーがRUN FOREST RUNみたいに叫ぶけど、あれと同じ。
荻上さんは「フィンランド人は走らないんです」といったけど、実は日本人VS日本人以外の構図なのだけど、このことに日本人が気づく要件?条件はなんだろう????
根本的にやはり英語が聞けて言えるというのは大切じゃないだろうか?従来の考えはすぐに、「文化理解が大切」とか「西洋の古典」を読めとか、語彙だ、文法だというが、基本の基本で、やはり聞けて言えると、文化の違いをより正確に理解できるのではないだろうか?
外国が日本とどう違うか、、、という視点に加えて、日本が外国とどう違うか、、、という視点も大切ではないだろうか????同じようで違う設問だ。
で、なぜ走るのかは、教育の文化実践ですよね。小学校、中学校と、よく集会とか体育に遅れたら、「はしれ~~~」とか言われたし、走らなかったら、びんたをくらったとかそういう原体験がある。
しかし、そういう実践が、なぜ日本全国に広まったのか?沖縄、北海道も同じ?なにか法令があった?江戸時代にもあった?奈良時代も走っていた?古事記になんらかの記述ない???
急に、富国強兵で始まった教育実践なのか、あるいは、前からあって、それが明治以降、利用しやすいということで採用されたのか???
いずれにせよ、日本人の足は強いかもしれない。日ごろから歩くことがアメリカ人に比べて圧倒的に多い。私だって、小学校、中学校、高校とよく考えると毎日1時間ぐらいは歩いていたかもしれない。
英語の名探偵のsinです。
国産ネイティブ認定ありがとうございます!!うれしー!
去年の4月の音声に対して準国産ネイティブと宣言していただいてからずいぶん時間がかかってしまいましたが・・
でも、もうこれで発音は一段落ついたかなぁなんて思っています。
今度はリスニングを鍛えます。
ところで、私と一緒に紹介されていた方うますぎませんか?
RONさんと同じにおいを感じます。
しかも、私より3つ近くも下なんて、、悔しすぎる。。