保健学科の皆さんの前で講演ができるのは、とても楽しみです(一般公開ですが)。だって、喉の話になると思うんですけど、それって身体ですよね。身体のメカニズムの話だから。

アメリカの社会学の研究者で、レントゲンだったかCTスキャンだったかの理解のパラダイムが、実際の医療行為をかえって、制限している、、、みたいな論文を書いている人がいます。

そういう視覚情報っていうのは、本当に一つの角度から見た情報しか与えないのだけど、そのパラダイムがあまりに大きくなって、診療の仕方自体に影響を与えてるんだそうです。

教科書音声学でも同じですね。目で見えることばかりに気をとられてしまった。結果、喉は見えないから理論化が薄いということでしょうね。

教科書音声学にとらわれずに、英語喉を見ると色んな応用が見えてくると思います。医療の世界でも結構応用があるでしょう。

音声学や言語学を専門としている人からメールをもらったことがないんですが、もし皆さんのなかに言語を専門にしていて、かつ喉実践者のかたがいらっしゃったらご一報を!

ブログの人気投票です。 http://blog.with2.net/link.php?709532    

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

2 thoughts on “保健学科の皆さん

  1. タカシ says:

    はじめまして。英語喉で勉強しているものですが、Iとi_の発音が区別できているか不安です。よろしければチェックしていただけないでしょうか?お手数をおかけいたしますがよろしくお願いします。

    Iの音
    http://testupload.web.fc2.com/i.mp3

    i_の音
    http://testupload.web.fc2.com/i_.mp3

  2. NipponDream says:

    たかしさん

    Iのほうはできています。i_の音はEになってしまっているようです。ただし、深みは近いものがあります。「イとエの中間」という言い方をよくしますが、そのイメージを使うにしても、どちらかというと結構イに近い感じです。

    IFという単語で試してみてください。なぜかよく分かりませんが、学習者のかたにIFでやってもらうと成功率が高い。

    ちょっと本日のBLOGでとりあげてみますので、読んでみてください。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.