愛犬を使い厳しい実験をしました。まるで、天然痘のワクチンを発見した人が、子供を実験に使ったというエピソードを思い出してしまいます。
犬に、日本語の2ビートシラブルで、アイスクリームが欲しいかと英語で尋ねると反応がありません。ところが、英語喉で3ビートで同じ表現を使うと、ぺろぺろと舌をだして、なめるようにしていました。
ちなみに、この愛犬はWANT(欲しい)という表現も基本語として知っていますので、その単語にも反応していると思います。食べ物の名前だけでなくて。
実験の様子を音声でとらえました。なめる音がよく取れています。
微妙に、これって当たり前かなという気もします。どうなんでしょう、、、。
ちなみに、昨日、なにか恐竜のようなおもちゃを買い与えたら、ものすごく気に入って遊んでいるのですが、そのおもちゃをジーナがライノと呼んでいるんですけど、今日、ゴーゲットライノ!というと、そのおもちゃで遊ぼうと、探しに行って見つけてきます。これは、ライノという単語を一日で覚えたということなのかな????ゴーゲットの部分だけに反応しているのかもしれません。でも、ゴーゲットの後に人名をつけて言うと、その人のところに行くので、この犬は、理屈ぬきに、他動詞の用法を知っているということかな?犬でもわかる自動詞、他動詞、、、。