留学に関する言説というのがあるのだが、これも基本的に英語をめぐる言説と同じ性質を持っている。
 

とにかく準備しろ、目的意識を持て、、、というものだ。
 

私は準備や目的意識はいらないと思う。少し入ると思うが、準備しすぎたり、目的意識を、日本にいるあいだに、持つと大損である。
 

だって、(アメリカ留学を設定として話をすすめるが)、アメリカに来て勉強するのだから、アメリカの地で、アメリカ人と同じやりかたで、どんなことを勉強するかを決めたいものだ。現地の人がやっているやり方でやらないと、現地の教育制度の優れている点を素直に吸収できないのだ。そのやり方とはアメリカに来てみないと分からないのである。
 

ある程度、身を運命に任せないといけない。
 

理由はある。アメリカの大学、大学院で教えられていることというのは、結構、その時代の要請を表している。その時代ごとに大切なことが、教授たちを通じて伝わってくるところがある。
 

私が以下に大学院の1年めを無駄にしたかをお話することで、話を具体的にしたい。私は日本において、「日本の高校のエスノグラフィー」をしたいと決めてしまった。そこで、日本にいるときから、いろんな本を読んでいたのだが、これも自己流の読み方で、やたらと難しい理論家ばかり読んでいた。お化けみたいな名前の理論家とかを読んでいた。フーコーとか。それが日本では社会学の勉強だと思っていたからだ(アメリカに来てみたら、そういうことはやっていなかったのでビックリ、、、社会学は死んだ社会学者を研究する学問ではなく、社会現象を研究する学問だったのだ)。
 

まあ、それはどうでもいいのだが、1年目はアメリカにいながらにして、日本の研究をしようと、日本に関係のあるクラスをとっていた。まだ日本にいるときに、日本のことを将来研究しようと、早くから決め付けてしまったからそうなった。
 

が、もう一つには、自分の知っていることのほうが、成績がとりやすいだろうという考えがあった(シカゴでは、大学生も一緒に大学院の授業をとることがあるんだけど、大学生のほうが、完全に当時の私よりも賢かったし、テストの点でも負けたので、愕然とした。まあ、それはどうでもよい。)
 

で、2年から、たまたま研究助手をする機会を得て、そこからちょっと変わったという気がする。でも、ものすごくがんばったというのではなくて、その仕事に必要だから、統計学をやってくれとか、SASというソフトウェアでプログラミングをしてくれとか、、、いうことになり、研究に必要なことをいろいろと勉強した。
 

で、ものすごく不思議なのは、就職のときに、そういうことができる人を探している、、、という感じでアプローチを受けたことだ。
 

で、考えてみると、背後にはメカニズムがあるのである。私は単に、言われたままやっていただけなんだけど、シカゴの先生の下でやったことは、今いる業界で、そのまま通用する、、、そのことには意味があるのだ。
 

だって、その先生も、今の業界も、皆が皆、NSF(日本でいうと、学術振興会とかにあたる、、、研究費をくれる)とかからお金をもらってきて研究しているわけだ。だから、10年前、先生のもとで学んだことが、今でも大切なのである。
 

つまり、大学も産業界も同じマーケットの中にあるのだ。
 

よく大学は井戸の中のかわずだというが、私が経験したアメリカの大学院は、業界と同じマーケットのなかにあり、マーケットエコノミーの論理が働いていた。だから私がぼーっと、先生の要請にこたえる形で、勉強していたら、いつのまにかたどり着いた、、、というわけだ。知らんうちに、統計学やら、科学的方法論なんかを勉強させられていたのだ。
 

で、就職してからは、今度は教育リサーチの世界では「実験」が主流になる、、、ということで、今度はそれが専門になった。なんか知らんうちに、、、でも今度は意識してちょっとがんばりたいと思う。で、気づくと10年前の方法論のアドバイザーの先生も、今、その実験の専門家としてすごく有名になっている。え、先生、10年前そんなことやってたん?というかんじだが、大学も、私のいる産業も同じマーケットにあるわけだから、教え子も先生も、10年後に同じところにたどり着いている、、、という奇妙だが偶然ではない。
 

で、周りの友人や同僚に聞いても、そんなもんで、誰も、「俺はこれになるぞ」と燃えてなった人はおらんようである。経験が経験をつみ、今の仕事に就いたという感じだ。
 

という意味で、日本で聞かれる留学根性物語的な言説を聞くたびに、あまり理屈をこねずに、留学するならするで飛び込んでくるとよい、、、と感じる。
 

喉をやれば英語は怖くない。喉で身につける英語力でやれば、大学院だって乗り切れると思う。
 

ただ、ある程度のお金と時間がいることは確かだ。これはなんとかならんだろうか。日米協定か何かで、日本人の学費をディスカウントするとか、そういう仕組みを作ってほしい。
 

 

言いたいことは一つである。
 

留学をする場合の教訓(自家製)
勉強をしにくるのである。準備はいらん。すでに勉強したことを勉強してもしょうがないのだ。言い方をかえれば、分からんから学びにくるのだ。それを来る前からあんまり準備してもしょうがない。
 

でも喉だけはやっといてね。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.