で、なぜ、広島、および中国に近い日本においては、喉発音が簡単かということの理論です。

たとえば、私もなお君も広島出身。英語発音がこんなに簡単にできます。

http://www.facebook.com/photo.php?v=215517675230957

例えば広島弁では、「しない」を「せん」と言っていいのです。でも、なぜ「せん」と言って、千とか線とかと混乱しないのでしょうか???

それは中国語と同じで広島弁、および西日本の言語には四声があるからです(厳密には4つあるか数えていませんが、4という数字には、おそらく物理的な制限があるのじゃないかと思います。)。

しない、、、という意味であり、1シラブル語である「せん」と千や線は、四声が違う、、、シラブル内のイントネーションが違うのです。

1シラブルのなかで音程を変えることができる=喉がゆるい=(喉をゆるめれば)簡単に英語が発音できる、、、、

ということでしょう。

英語喉が理解されにくい理由は、英語教育者、言語学者が東日本にありがちな都会の大学において教育されるために、もはや、シラブル内の響きの変化とか、音程の変化を

聞けない

からだと思います。

ヒラガナで字に書いた段階で、ヒラガナ(=シラブル)の内部は、ブラックボックスとなり聞こえなくなるのでしょう。

字にかける場合だけ、学者は反応できるのだと思います。

だから、舌の位置とかは、字で説明できますから、反応します。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.