西洋人が「すし」という単語を知っていて、「好きです」という単語をしっていれば、「すしがすきです」という文章を難なく聞き取ることができる。 

ところが日本人は単語は分かっていても、文章となり、聞き取りとなると、聞き取れなくなる。耳に音として入って来ないのだ。 

これは3ビートのせいである。  例えばである。ISという単語は誰でもしっているはずだ。ところが主語がKAZKENで、ISの聞こえ方が、喉革命を経験していない日本人には、変わってくるのだ。 

KAZ IS、、、 だと、KAZ-ZISとなる。 KEN IS、、、だと、KEN-NIZとなる。  子音が前のシラブル(KAZあるいはKEN)から借りてこられコピーされるのだ。ZIZNIZでは、全然違うのだから、ISを期待して聞いている耳には、聞こえてこない。 

ところが、3ビートを知ると、耳が3ビートを期待して音を聞くようになる。もちろん発音するときも、3ビートで喋るから、3ビートを期待しているネイティブにも通じる。  聞けて言える、言えて聞けるという状態のなかで、どんどん英語を喋れば、ものすごいスピードで英語ができるようになるのだ。    

 ヨーロッパ言語の話者は、自分たちの言葉を喋るときでさえ3ビートなので、英語を勉強するときに上のことを知る必要はない。

英語だけではない。英語喉を通過すると、他の言語、例えばフランス語、ロシア語などでも、意味は分からなくても、ある程度の正確さをもって、言われたことが繰り返せるようになる(書けといわれれば、書ける感じ)。

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.