最近は、暇があれば、音声学関係の論文を読みあさっている。
アメリカには学術論文をネットからダウンロードできる仕組みがあるので、それを使って、プリントアウトし、メモをとりながら、読み進めている。学問的な蓄積を消化することが目的である。
なーんちゃって。まじにとった?ジョーク、ジョーク。英語で言うと、
I got you!
I got you!
I got you!
Heeeeee.
冗談はそのくらいにしておく。何を悩んでいる、考えているかというとウンコのことだ。
結論から先に言うが、週末のウンコは嫌いである。
平日はアメリカ食を食べているが、週末は日本食、アジア食が多い。特に、ベセスタの日本食屋の松葉さんのラーメン定食が、むちゃうまいので、通いつめた(http://www.matuba-sushi.com/)。あと、タイ料理だとか、インド料理だとか、ご飯系のものを食べるとウンコの質が週末だけ違う(ちょっと嫌)ということになる。だからといって、松葉さんに通うのをやめることはできない(100回通ったら、英語喉セミナーに100人集めてくれると、ご主人が言ってくれたからという理由もある。)。
色々な理由で平日のウンコ(アメリカ食に基づくもの)のほうが良いのだが、そのおかげで、喉発音と3ビートの最高のアドバイスがうかんだ。先日から実践もしている。
さて説明を始めよう。
ウンコをヒルときに(広島県ではヒルという動詞を使う、、、へっぴり腰のピリに関係していると思う)、ウンコを切りながらする理由はない。特に、アメリカ食にもとづいたウンコはよい。力む必要がなく、すーと出る。あ、ニカワヤでーす、毎度―、、どうも失礼しましたー、、、という感じで、すーとヒレる。
切る必要がないというのがポイントだ。
これは喉発音、3ビートでも同じだ。息の使いかた、特にレッスン4を参考に。
英語でも同じなのである。英語は、喉を力まして音を切る理由がない。だから喉発音だ。喉をリラックスして開けたままにしておく。この点については、喉の最初をしっかり復習してほしい。
ところが頭では分かっても、やるとなると、なかなかぴんと来ない(というか、忘れる)。
だから、英語の音・息をウンコと思ってほしい。すると、音がスムーズなつながりとなって出てくるのである。口は、そのウンコを噛み切って、団子にして、口に留まってしまうのを自然といやがるから、自然と口の役割が10%ぐらいになる(口は10% 喉は90%ぐらいのイメージがバッチグーだ。)
すると喉発音、3ビートがいい感じでできるのだ。音がスムーズになり、自然となる。カタカナ発音特有の切れた感じがしなくなるのだ。
ただし、皆さんのなかには、息は気体なので、自分はウンコじゃなくて、屁をイメージしたいと思うかたがいるかもしれない。それは非常に月並みな考えである。そんなことでは、喉はマスターできないぞ。
屁ではだめだ。屁は、時と場所によって、緊張度が違う。目上の人の前では、思わず、緊張させてしまうという点では、日本語の発声法と同じだから、逆効果だ(いや現状維持か)。
あくまでもウンコをイメージしないと、スムーズな発音はできない。あ、以前に、実践者さんが、食べ物をはくような感じで喉をならした、、、というコメントをくれたが、あれは近かったのかも。
スムーズにできるようになったら、もうウンコをイメージする必要はない、、。
最近、うーん、真似されたくないよー、、、と感じる。で、ここで論じたウンコメソッドなんかも*ぱくられる*のは嫌だなーと感じる。ウンコメソッドは絶対に絶対に私が元祖である(JEANAさんは、このウンコメソッドに関しては一緒にしてくれるなというだろう。ラッキー)。
あ、最近、皆さん、応援ありがとうございます。実践者さんの皆さんの暖かい声援を強く感じます。
(C)うえかわ かずあき) 2008
お世話になります。
それにしても、広島弁でもウンコをする行為を「ひる」というのですね。私の田舎の鹿児島弁でも、「糞をひる」と言いますが、その語源は不確かですが、へっぴり腰でしょうか?
日本食を食べてウンコの出方が難しくなるのは、必ずしも普段のアメリカ食のせいではないと思います。ラーメン定食のごときは、おそらく食物繊維が足りないので、細切れウンコになるのでしょう。日本食は米を採るので、麦を採る以上に、食物繊維の含まれた物を食べる必要があります。本当は玄米が良いのですが、食物繊維入りの医薬品もあります。
喉をリラックスさせて話す英語喉で言う場合は、確かに3ビートで言いやすいですね。これを習得することによって、発音だけでなく英語ヒヤリングの基礎も身に付くのでしょうね。喉発音の方が奥行きのある声になりますが、日本語でも、プロの歌手の歌い方などは、喉発音なのではないでしょうか?
そういえば、NHK喉自慢という番組もありましたね。