http://www.nippondream.com/tips.htm#chimei
Sさん (10月27日)
とてもすばらしいご質問です。ネイティブはネイティブで、どのように英語が日本語(外来語)になるのかについて考えることがありますが、その日本版ですね。例えば、SWEATERが、スウェーターでなくて、なぜセーターなんだろう、、、と(前者のほうがどちらかというと原音に近いのに)。
ところで、ちょっと寄り道をしますと、私(JEANA)は昔から上に書いたような疑問を持っており、日本人がどのように英語を聞いているか、認知しているか、、、を考えていたことが、ネイティブメソッドの発見につながる一つのルートになったと、感じています。
なぜ日本人はTで終わる英単語を「ト」とするのか、、、と。例えば、CARTはカートとなりますが、実際は、カータとしたほうが、原音に近いのに。あるいはMで終わる単語、例えばTIMEをタイムとしますが、英語ネイティブの耳にとってはタイマと言ってくれたほうが、原音に近い、、、と(特にマのところを弱くよむなら、、、ちょっとイタリア語っぽくなりますが)。
なんらかの理由で終わる英単語の終わりにくる子音を、Oとか(例は省きますがU)を聞いてしまう傾向があるようです。なんらかのDEFAULT的な認知の仕方があるようです。
注 DEFAULTとは、学習者にとっては最も自然、楽で、快適な状態を指します。
さて、ご質問に戻ってきますが、英語ネイティブにも、外国の単語、ここでは日本語を処理するときの、DEFAULT的な処理の仕方があります。
日本の地名をどう読むかですが、比較的、システマティックです。ただし、以下のことを理解するためには、学習者自体が、喉発音を理解し、喉の定位置をゲップエリアにしておく必要があります。定位置がゲップエリアになっており、個々の発音の喉発音位置を正しく発音していると、以下のことが理解できますし、また自然と、英語ネイティブ(ここではアメリカ人)の読みがちな読み方になります。
例えば、KAGOSHIMAをどう読むでしょうか?KAのところだけに注目してみます。可能性としては、色々ありますが、二つだけあげると、
- K-a_-G/G-O-SH/SH-I-M/Ma_ (こっちがアメリカ標準)
- K-A-G/G-O-SH/SH-I-M/Ma_
喉と3ビートをマスターしておれば、最初のほう(a_)を楽に感じるでしょう。楽に感じる理由は、喉の定位置がゲップエリアであること、KとGの音が持つ色々な特徴がからみあい理由を作り出しています。
(最後のMa_がMAでなくてMa_なのも、喉の定位置がゲップなので、ゲップエリア発音である音で終わるのが、一番楽なのです。)
「刺身(さしみ)」はどうでしょうか?アメリカ発音の喉、そして3ビートがマスターできたうえで、次の両方の発音をトライしてみると、様々な要因がからまって、後者のほうが楽に発音できます。
- S-A-SH/SH-I-M/MI
- S-u_-SH/SH-I-M/MI (こっちがアメリカ標準)
ただし、上にあげた例はアメリカ標準英語の場合です。それ以外の英語の場合(例 イギリス英語、オーストラリア英語)、喉発音の定位置がゲップエリアであることは変わりませんが、個々の音の喉発音位置が違っています。したがって、「楽に感じるかどうか」の方程式が変わりますので、読み方が違ってきます。
補足 上のことは、日本語を勉強していない英語ネイティブが日本語を(英語として喋っているときに)どう読むかという問題です。