喉のクラスをやっていて、ものすごくよく仕上がっている実践者さんが、たまに読み間違うことがあり、その時にふと思ったことがある。

どういう読み間違いかというと、たいしたことではないのだが、例えば、I HAVE SEENとSHEENと言ってしまってしまった場合。MUSICをMUJICとつい言ってしまった場合。

特に、全体的に喉がマスターできていて3ビートもちゃんとできているので、その部分だけが目立って聞こえた場合に、私が強く思ったことだが、、、

よく日本人がなまりがあってもいい、色んななまりが世界にはあるのだから、、、と言うが、そもそも、音が違ってしまうことは、なまりというより、誤りと範疇化したほうがよさそうだ。例えばだが、SEEとSHEでは音が違うし、意味が違うのだ。意味が違う場合、特に、なまりがあってもOKとはいいにくい。

ただし、違う意味でナマリがあってもOKということは言える。翻すようだが、3ビートをやっているかぎり、少々母音を違う風に読んだところでたいしたことはない。というのは、例えばKISSのIだが、アメリカ人はi_で読むが(首の根元でイみたいな音)、オーストラリアではI (キス)、ニュージーランドではEである(ケス)。

だから少々日本人が母音にぶれがあったところで、問題は生じない。3ビートをやっていて、喉発音をしているかぎり。喉発音をしていないと、余計な音を足すという現象もあるが、これは困る(JAPANなのに、JYAPANとかね)。口発音だと、余計な音をが足されてしまう。

ただ喉発音の基礎ができると母音の区別ができる。区別できるものは区別して言った方が良いに決まっている(あ、ちなみに口発音では絶対にできない英語の音がある。例えばSHIPのIやHUTのUなど。口発音では不可能な音だ。)。

子音に関してはTHをちょっと間違っても、問題はないと思う。都市部のゲットー住民はTHをFで言っている。KEITHさんですと紹介されたのだが、その紹介した人がKEIFさんと発音したので、ずっとKEIFさんと思い込んでいたことがある。

ただ、口から完全に力を抜いて、舌のあたりにブルブルって感じの振動を感じればTHはできる。個人的に教えさせてもらえば、1分ぐらいでできるようになる音なのだから、間違って覚えるのも悔しい。

よく従来の発音の本には、MAPをくれといったらMOP(掃除するときにつかうやつ)、を持ってきたとか、BAD WEATHERと言ったら、ビールのバドワイザーと勘違いされたとか、バニラを頼んだら、バナナが出てきたという逸話が紹介されるが、あれはちょっと違うように思う。母音を一個間違ったとか、そういう軽いことでなくて、言っていることが、全体的に通じないのではないだろか。でも、かろうじて聞こえた音に基づいて想像をめぐらし、あ、バナナかな?みたいな想像を相手がしたのではなかろうか。

口発音による英語は、絶対的に通じないのだ。相手が、この人は今から日本語ナマリの英語を話すぞ、と身構えているネイティブでないと、絶対的に通じない。

ブログの人気投票です。 http://blog.with2.net/link.php?709532  

英語喉オンラインコースへ飛ぶ(ニュースレター登録をお願いします)

Follow me!

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.