4 thoughts on “Native Speakerへの道: 学会にて、日本の危機を感じました

  1. toshiki says:

    頑張りましょう!

    英語だけの問題ではなく、世界の中での日本人の立ち位置の問題にもかかわってきますからね。

    ところで最近、苫米地博士やコーチカルダンの英語勉強法が注目を浴びています。

    教材を買いましたので、英語喉共々勉強してみます。

  2. 長崎の雨 says:

    私も何度か学会という程アカデミックでないのですが、業界の技術研究発表をする場などに
    出た事があります。(因みに私自身は技術者ではありません)全ての発表は英語でされ、日
    本は技術的に世界の最先端を行っていますので発表する企業も多いのです。
    しかし日本企業は技術的発表の内容は素晴らしいのに、発表自身はなんとも残念な印象が拭え
    ないものが殆ど全てです。何故ならその英語があまりにもお粗末だからです。殆どの発表は
    所謂原稿の棒読み。しかも全く日本語発音でのものです。スライドやパワーポイントを使って
    やりますので、聴衆の理解はかなり高いのかもしれませんが、質問があっても何と言われてい
    るか理解できないし、回答もできないので殆ど質疑は行われないのも同然で終わってしまいます。
    (但し、私が参加したものでは中国や韓国の中にも同様のものもありました)

    政治の世界でも本当に大事な話はインフォーマルな形での討議である場合が多いそうです、他国
    の参加者が自由に、英語で意見交換をする中、日本の代表だけが通訳を介して参加する事は事実
    上不可能です。そういう場で何も言えずに呆然とする日本の代表を想像すると胸が痛いのですが、
    大変な国家的損失だとも思います。

    これは英語帝国主義の片棒を担ぐなどという話などでなく、誠に残念ではあるが、シビアな現実
    なのではないでしょうか?
    何とかこういう現実を変えなければいけないと思います。

  3. NipponDream says:

    インフォーマルな形の討議がとても大切だと思います。私は今の会社では、結構、インフォーマルな形でのミーティングが多いのですが、やっぱり大切だと思います。ちょこっと、廊下で話すときの情報とか。

    国連に通訳がいますが、実際、あれが必要なのは日本人ぐらいなのでしょう。外国の人で国際連合を目指して勉強をした人だと英語ができないということはほとんど不可能でしょう。おそらく象徴的な意味で通訳を置いているのだと思います。

  4. NipponDream says:

    日本文化は結構アメリカでは強くて、例えば、アメリカの大きな本屋に行くと、漫画のセクションがあったりする。

    でも、そういう日本文化の世界進出から、一般人も経済的恩恵を得るためには、やはり市民の一人一人が英語を使って世界経済に参加する必要があるのではないかな。

    日本ではチェック(お金)を使わないですけど、あれは非効率かもしれません。インドの人と仕事をしたら、アメリカで普段つかっているチェックを送ったら、あちらで換金できるんです。だから、インドの人は世界経済に直接参加しやすい。

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.