AIRというのは、昔、口発音時代はエアーだと思っていたんだが、喉革命以来、エイアー(あえてカタカナで書くなら)だということが分かった。実際、そうネイティブは発音しているし、喉革命を経験しているならば、それが聞ける。気をつけるのは、エイ、、、といっても二重母音であり、それは一つの母音として扱われるということ。具体的には、AIRをエイアーと発音しても、あくまでもシラブルは1つ。一拍で読む。スムーズに。
すると、ものすごく英語がネイティブになる。つーか、以前、どんなに自分が英語ができると思っていても、絶対に違うなあ、、、という単語がたくさんあった。そのほとんどが実はAIRという音を含んでいたんだ、、、と感じる。
例えばAMERICAという単純な単語。前は何回言っても、Rのところが違うなあ、、、と感じていたが、実はERのところがAIR(エイア)だということに気づいてからは(そして喉発音、3ビートのおかげで、その音が確実に聞けるようになってからは)、本当にネイティブと同じに発音できるようになった。
で、英語にはたくさんそういう単語がある。HERALDはヘラルドではない。あえてカタカナで書くと(分かりやすいので)ヘイラルドである。で、ERを発音するときに、AIRを発音するつもりでいうと、うまくいえる。それから、スムーズに言うことも忘れずに。
HAIRはヘアーじゃない。ヘイアーである。
本当にこの音はたくさん出てくる。音声で以下の単語を説明してみる(すでに上で述べたものも含めて)。
- AIR
- HAIR
- AMERICA
- HEROLD
- LARRY
http://www.nippondream.com/blog/air.wav